follow me

ツイ廃液晶

ツイ廃液晶を買ってました。2月の頭だったと記憶しています。
画面が写らなくて初期不良交換になりました。という記録を今更まとめ。
Windows 2台で試して、HDMIケーブルも変えてみて、基板のLEDは点いているけど、写らないという。
状況伝えたら、すぐに交換品送って頂けました。(送り返すのはポストに投函すればいいだけの状態だったので、すごくラクだった。宅配とかって面倒なんですよね。。。) Shigezoneさん、対応速いし良いですね。


で、不良側を送り返す前に、簡単に動作品との比較をしていた記録です。
2月の事なので、少し思い出しながら書き起こします。(まぁメモは残っているのですが、
というか、ドタバタしてて半年経ってしまいましたね。
follow me

充電可能OTGハブ RUH-OTGU3E+C

有線LAN搭載 3ポート充電OTGハブ RUH-OTGU3E+C買ってみました。


最近、type-Cが流行りすぎて、microUSBが減ってきてる気もします。
使われているEthernetのチップが買う前からわかっていると手が出やすいのですがね。
実際に使用されているのは、RTL8152です。
RTL8152/RTL8153は、ドライバが組み込まれている環境が多いので個人的に高感度高いです。
follow me

Shigezone で買った SRW-710S 使ってます


Shigezone で買った SRW-710S でラジオを聴いてる正月。
いえ、ラジオを聴かなくなってしまったなと。常にラジオをつけていた人だったんですがね。
この SRW-710S、購入したのは昨年8月みたいですね。
まだICを交換しなくても、抵抗つけるだけで、日本のFM放送に対応できた頃のです。
どうやら、ぎりぎりIC交換不要だったタイミングの様です。

短波を聴くかといわれると、聴かないし、AMを聴くかといわれると、それも聴かないのだけれども、なんとなく流行ってるから買った的な。。。
でも、正月にTV見る気にもならず、便利でした。
それにしても、関東って入るFM局すくないですよね。。。大阪っていっぱい入るんですよね。。。
関東着てから、TOKYO FM ぐらいしか聴かない。
follow me

USB3.0なHDMIキャプチャが便利

USB 3.0対応なHDMIキャプチャが3,618円で買えたので、使ったら便利でした。

前々から気にはなってたのですが、値段ががっつり下がってるタイミングで買えました。
別にゲームとかする訳ではないので、キャプチャするのはARM板だったりなのですが、いつでもHDMI液晶があるとは限らないので、出先とかだと便利かなと期待してました。
そして、期待通りでした。
UVCとして認識するのでアプリは何でもいいのは嬉しいですね。こんな感じで使ってます。
UVCなので、Linuxでも良い筈。
follow me

Hamic Bear(はみっく ベア)、分解

Hamic Bear(はみっく ベア)の先行販売が開始され終了しました。
4,860円で2月20日発売されるそうです。

先行販売分を入手して、分解してました。
見事に分解した結果を出してませんでした。

結果としては、ESP32を使ってサーバはAWSという構成だった訳ですが、製品でESP32利用も本格的になってきましたかね。
通信見てる限り、Amazon FreeRTOSなのではないかと予想していますが、本家のFreeRTOSかの判別はまだ確信が得られていません。

また、OTAの仕組みは用意されていると思われますが、通信はほぼTLS化されているので、どうしようかなぁ。と止まっています。
使われている通信は、HTTPSとMQTT over TLSとなっており、音声ファイルはAWS S3に配置しダウンロードするという構成の模様。
MQTTで応答速度を保ちつつ、容量のある転送はHTTPSという、最近のIoTっぽいです。
TLSさえ解ければすべて解決しそうですが、そのあたりは別途という事で。

では、分解した様子を紹介していきます。
follow me

uSDは使い捨て。Indastrialを使う。

中華ARM板を買い漁っている僕はuSDは使い捨て状態だったりします。
でも、たまに起動しないuSDとかありますよね。
何時間も何度も書き換えたりしたのに、uSD変えたら起動しました。。。なんて時間の浪費から解放されたかされなかったかは怪しいですが、Indastrialモデルを使い始めて少なくなった気はします。
熱耐性ぐらいしか期待はしてないのですが、気持ち優しいです。
Indastrialモデルはどうしても値段がなぁ。という頃もありましたが、現在SanDiskのSDSDQAF-008G-Iを愛用しています。
試しは8GB品、連続起動は16GB品を使っている感じです。

今の処起動できなかったのは、Orange Pi One Plusだけ。

安くてすぐ届くので、風見鶏 Yahoo!ショッピング店をいつも利用させて頂いてます。
Raspberry PiだとSunDiskは相性悪いという情報が多いですが、手元では問題でてません。

ちなみにスペック参考値として。
follow me

Orange Pi One Plus

Orange Pi One Plus 、Allwinner H6搭載でそれなりに期待している人も多いと思われるけど、Linuxのイメージがまだ出てこないし出てくるまでは使わないでホコリかぶっていそうです。


Orange Piは相変わらず、バンバン新規種が出てきますね。
GPUがMali T720という事で、GPU使いたい人にしか響かないモデルな気もします。
Ethernetは1000M対応ですが、USBは2.0のままになります。
USB 3.0が搭載されなかったのは残念です。
同じSoC Allwinner H6搭載の有線Ethernet非搭載モデルのOrange Pi Lite 2にはUSB 3.0搭載となっている様です。

follow me

USBeeAX Proのバッタモン

USBeeAX Proのバッタモンが、何故かSaleae Logic Analyserに見える謎。
激安なロジアナ。1,000円ぐらいのヤツが何故かSaleae Logic Analyserに見える謎。
DealExtreme(DX.com)とかで買えます。
これが、Saleae Logicのアプリで見えてしまうのは不思議ですね。Saleae Logic Analyserはアプリが扱いやすいのでワクワクしてしまいます。
が、おそらくライセンス的には問題があるとは思われます。

follow me

PocketBeagle、BeagleBoardの小さい版

PocketBeagle、盛り上がるかと思ったが日本では盛り上がる処か話題にも上がらない。

BeagleBoardは出た当初それなりに盛り上がった記憶があるのだが、Raspberry Piが一掃してしまった感がある。
アナログを扱う人にはBeagleBoardを使う人が一定数居る様なのだが、知名度でもRaspberry Piが使われがち。
仕事でもRaspberry Piでというのが出てくる訳で、BeagleBoardがこれからどうなるか気になる。
BeagleBoardは、BeagleBone Black Industrialと産業グレード品もあったりと期待していたりもするのだが。。。(PocketBeagle Industrialとか出るのかな?)

PocketBeagleのスペックを見ていくと、Raspberry Pi Zeroと比べるという事になるのだろうか。
処理性能はPocketBeagleが高くなるが、全体としてRaspberry Pi Zeroの方が便利感が出てしまう。
EthernetやWiFiは非搭載、使うにはUSB経由という事になる。(CANはあるので、車載には便利なのかもしれない)

PocketBeagle, Rapberry Pi Zero 比較
  PocketBeagle Raspberry Pi Zero
SoC OSD3358 1GHz Cortex-A8 BCM2835 1GHz ARM11
RAM 512MB 512MB
Storage uSD uSD
USB 2(micro, pin) 2(micro)
Video out none Mini HDMI

Peripheralを見て行かないとPocketBeagleの良さがさっぱりわからない。(残念だがそこを気にしてARM板を買う一般人が少なくなっている。)
PWMだったりCANだとかを搭載しているのはBeagleBoardの特徴といえるだろう。(Analog Inputが多いのも)
また忘れてはいけないのが、2×32-bit 200-MHz programmable real-time units (PRUs)。メインのCortex-A8とは異なり動作するコアがあると僕自身は認識しているのだが、扱い方がまだよく解っていない。リアルタイム性に優れた事ができるので、良くあるARM板の欠点をカバーできる箇所でもある。(個人的にはもっとうまく使っていきたいBeagleBone系なのだが)
follow me

Google Home、ok google、ねぇ google

Google Homeを2台セットで20,000円(税抜)買いました。(ビックカメラの2台セット)
知り合いと一緒に買ってしまえば1台10,000円で買えた。
通常価格だと14,000円なので、10,000円で買えるのは、今か値下げが始まってからかと判断し、さっさと入手。
ok google、ねぇ google、日本で夜な夜なスピーカーに話しかける人が増えてるらしいです。
とりあえず、Amazon EchoかGoogle Homeのどちらかが鉄板だろうという事で、片方入手したので音声認識はとりあえず満足。
あとはオモチャかな。