follow me

BBB Element14版(マルツ)と本家版(秋月電子)

BBB Element14版(マルツ)と本家版(秋月電子)は違うんです。
BeagleBone Black Rev.Cの話です。
アキバで買うとすると、マルツのElement14版か、秋月電子のBBB本家版で悩んでしまうのではないでしょうか?
同じですが、違うんです。
箱が本家版の方がしょぼい。ってのはどうでもいいと思います。
Element14は乾燥剤入り。

follow me

楽園追放を2回目みてきた。

『楽園追放- Expelled from Paradise-』を2回目見てきました。
第4弾入場者プレゼントのイラストボード貰ってきました。
フロンティアセッターだぁ。


なにやらBDの予約がすごい事になっているらしいのですが、やはり映画館で見るべきと思います。
アンジェラのお尻を見るならやっぱり映画館の大画面ですよ。
follow me

楽園追放を初日に見てきた。

『楽園追放- Expelled from Paradise-』を11/15(土)朝一からみてきました。
前々から見に行くつもりでいたので、仕事の予定は深夜に片付けました。


なにやら『楽園追放- Expelled from Paradise-』のサイトは15日、フロンティアセッターがありがとうと言っていましたが、また戻ったみたいですね。
公開前日はパケット偽装したアンジェラになっていたりと、サイトを定期的に見ると愉しいかもしれません。
全国13館だけの展開にも関わらず週末興行成績8位を記録したり、新宿バルト9では満席だったりと期待通りの人気っぷりなので、既に見た方も多いと思いますが、まだの方はBDを待たず映画館で見ることをお勧めします。
大画面、大音響で見ることをお勧めします。
follow me

OSC2014 Tokyo/Fall 行ってきましたよっと

OSC2014 Tokyo/Fall もちろん行って来ましたよ。
今回は1日目だけ参加しました。
2日目も行く予定だったのですが、どうも現場復帰にはもぅ少し掛かりそうです。
もちろん色々と仕入れてきました。
OSCはネタ集めだったり、ネタ放出だったりの場としては貴重です。

follow me

Red Hat サブスクリプション登録できてしまった...

基盤周りの仕事を担当しなくなって永いので使えるか不安要素もありながら購入したのですが、Red Hat サブスクリプション登録も無事できてお買い得でした。
登録できなかったら諦めるかという気でいたので登録できてラッキーです。
これ1,000円してないんだぜw

follow me

mAP 2n 到着っ!

mAP 2nが到着しました。
RouterBOARDらしからぬコンパクトなタイプのルータです。
搭載SoCはAR9331であり、一般的なコンパクトルータと同じです。
AR9331を使用したボードなども多数存在する事から、ハックにはちょうどいいかもしれません。
入手時のファームは6.18、最新の6.20へのアップは特に問題なし。
ただしLED設定はおかしい。

箱に絵が描いてある。これは新しいパターンです。

follow me

地球シミュレータ 探検ツアー (2014)

JAMSTEC一般公開でやってる地球シミュレータ探検ツアー。
昨年は抽選に外れ入れませんでしたが、今年はなんとか入れました。
入るのは2回目です。
おなじみのヘルメット。

follow me

JAMSTEC一般公開行って来ましたよ(2014)

JAMSTEC一般公開、今年も行って来ました。
JAMSTECの一般公開に行くのは4年目です。
海洋研究なのに僕の目的は地球シミュレータ。
今年は人が少なかったです。連休だったからですかね?それとも台風が近づいてたから?

follow me

「POWER8 徹底解剖!」お土産

これは鼻血が出そうです。
「POWER8 徹底解剖! ~インフラエンジニアなら知っておきたいPOWERのイマ~」のお土産です。
懇親会の席で出てきたPOWER7のチップをそのまま入れたキーホルダー。非常に貴重な物頂きました。
おそらく参加していた面子的に、実物が外に出回る事は無いでしょう。(ebayで出たら入札してしまうような面子がそろってましたから。〈=他の参加者のパクリ的発言)

follow me

IBMだけどIBMじゃないOpen POWER、これはIBM風味というべきか

「POWER8 徹底解剖! ~インフラエンジニアなら知っておきたいPOWERのイマ~」に行ってきたからという訳ではないのですが、いちどOpenPOWERについて自分なりに見直してみました。
「POWER8 徹底解剖!」、イベントの中心はIBM POWER8ではあるものの、クローズドな話ではなくオープンだという処を前面に出したイベントでしたので、どれほどOpenPOWERがオープンなんだろうかと。

まず始めに、Power Architecture製品に関連する開発コミュニティであるOpenPOWER Foundation
Canonical、サムスン電子、Micron、日立製作所、Emulex, Fusion-IO、SK Hynix、Xilinxなどが参加しているIBMの閉鎖的なものではない。
このOpenPOWER FoundationがOpenPOWERの始まりと考えてよさそうだ。


OpenPOWERのロードマップ発表のIBMプレスを見つけた。