CentOS4.3用ucspi-tcpパッケージ
2006年June21日(Wed) 23:37 JST
閲覧数 3,982

とりあえず、いろいろ試すのに毎回足りないucspi-tcpのパッケージ作りましたんでアップします。
daemontools-0.76-3.srchack.org.i386.rpm
ucspi-tcp-0.88-2.srchack.org.i386.rpm
もしかして、パッケージ少ないと感じるのCentOSだから?
別のrpm系ってどうなんでしょ?
記事カテゴリ
LinksInfinite D Junk Laboratory「鷹の巣」の自宅サーバー 2done.org いつか、そのとき、あの場所で。 Virtualization & Sever Maniax |
CentOS4.3用ucspi-tcpパッケージ2006年June21日(Wed) 23:37 JST
閲覧数 3,982 ![]() とりあえず、いろいろ試すのに毎回足りないucspi-tcpのパッケージ作りましたんでアップします。 daemontools-0.76-3.srchack.org.i386.rpm ucspi-tcp-0.88-2.srchack.org.i386.rpm もしかして、パッケージ少ないと感じるのCentOSだから? 別のrpm系ってどうなんでしょ? ログイン失敗を記録する2006年June19日(Mon) 23:29 JST
閲覧数 7,376 ![]() 同様にログイン失敗は、lastbコマンドを使用する事で参照する事が出来ます。 ログイン失敗を記録する為には、以下の操作が必要となります。 $ touch /var/log/btmp $ chown --reference=/var/log/wtmp /var/log/btmp $ chmod --reference=/var/log/wtmp /var/log/btmpSlackwareでは、lastbコマンドすらなくて、コマンドからビルドしなくてはいけませんか。。。 ディストリビューション作成者は、ログイン失敗は記録する必要はないという考え方なのでしょうか。 自分は、重要な情報だと思うわけなのですが、素人考えなのだろうか。 rpm系ディストリビューションでもdebootstrap2006年June 4日(Sun) 23:32 JST
閲覧数 4,403 ![]() CentOSや、FedoraCore等に対応しているようです。 また、RedHatEnterpriseLinux用にrpmも存在している様です。 chrootやXenを試す場合に便利そうです。 CentOS用のjfbtermのパッケージも作ってみました2006年March10日(Fri) 20:26 JST
閲覧数 6,959 ![]() たいした物でもないですが、コンソール広く使いたい方どうぞ使ってください。 jfbterm-0.4.7-EL4.srchack.org.i386.rpm unifont-1.0-EL4.srchack.org.noarch.rpm WhiteBox4でjfbtermを動かす2006年March10日(Fri) 00:20 JST
閲覧数 4,116 ![]() UTF8対応のターミナルbtermなんて物も在るみたいだが、背景真っ青・・・ブルースクリーンじゃあるまいし、てことでjfbtermのパッケージ作成しました。 UTF8用のフォントも必要なので、そちらもパッケージにして見ました。WhiteBox4用ですので、別のバージョンでは動作保障は出来ません。たぶん動くと思いますが。 別にWhiteBox4でも動作保障するわけでもないが・・・。 jfbterm-0.4.7-srchack.org.i386.rpm unifont-1.0-srchack.org.noarch.rpm WhiteBox4でyumを使う2006年March 7日(Tue) 00:14 JST
閲覧数 3,828 |
新着情報記事-コメント (2日)-Google SearchGoogleAdSense管理者紹介2015年春から、ルータファームウェア開発を始めた技術屋です。それ以前は、IBM Tivoli系エンジニア。ID管理(TIM)とシングルサインオン(TAMeSSO)の構築や、監視系(TEC, ITM, NetViewなどなど)。他にもメールシステム構築とか、GPLなアプリ達の構築とかとか。 2016年、組み込みファームウェア開発を始めた技術屋です。 昨年まで、ルータファームウェアを開発していました。 が、ルータファームウェア開発を辞めた訳ではありません。 Amazonほしい物リスト 技術経歴書 ![]() srchack.orgドメイン以外に、こんなドメインも所有していたり。 ・ipv6geeks.org ・inthebox.info ・openplanex.net ・openwrt.jp |
Copyright © 2025 @SRCHACK.ORG(えす・あーる・しー・はっく) 本ページのすべての商標と著作権はそれぞれの所有者に帰属します。 |
Powered by Geeklog ページ作成時間 0.60 秒 |