follow me

RasPi3 Element14製とRS製どっちを選ぶ?

Raspberry Piと言えば、Element14製とRS製のどっちを買うかという好みの話がありますが、どっちが優れているとかいう事はなく、本当に好みの問題だろうというお話。

極論どっちを買ってもRaspberry Pi 3はRaspberry Pi 3である。
当たり前なのですが、どっちが性能がいいとかいう話は無い。(使用部品の関係で耐久性が変わってくるだろう、とか話はあるのだが、無線性能が変わるとかはほぼ無視できる筈(でないとTELECの問題が発生する))
どっちを買おうか迷った場合、普通に入手しやすさ、価格の違いで選べば良いと思われる。

Raspberry Pi 3でもElement14製とRS製で何が違うのだろうか見ていきましょう。

follow me

ガスコンロでパン焼き「ギマランイスイホーザ」

今年に入って朝食を獲る様になりました。
ずっとサンドイッチを食べていたのですが、財布への負担が大きすぎるので食パンを焼いて食べる様に変更しました。
もちろんパン焼き機なんて文明の利器を持っている訳もなく、財布と相談しガスコンロで焼ける「ギマランイスイホーザ」を買ってみました。
サンドイッチからの値段差を考えればすぐに元が取れるので、ポチっとなぁ。
 
follow me

hAP ac(RB962UiGS-5HacT2HnT)入手してました

hAP ac(RB962UiGS-5HacT2HnT)入手してました。
RouterBOARD hAP acですが、RB951G-2HnDの後継ac対応と考えて良いと思います。
注意: 2016/04/05時点、日本では認証通過していないので、まだ電波を出力する事はできません。(今後、日本代理店がTELEC取得するのではないかと予想される。今後の動きに期待。)
11ac対応ルータで多機能を求めるとなかなか鉄板と言える板が存在しない現状を考えると、RouterBOARDは一つの選択値になりうると思われる。
ただPPPoEで繋いで無線も繋ぎたいだけな人にお勧めする製品ではないにせよ、こういった製品が登場してくれるのは嬉しい事だ。


みなさんお待ちかねの、パカっとなぁをおこないます。
follow me

秋葉原ぶら歩き(14週目)

毎週の様にぶらぶらしている街、秋葉原。
2016/04/09(土)、ぶらぶらした戦利品記録です。

マルツ
Element14製のRaspberry Pi 3。
技適マーク付なので、無線使用も問題ない。
正直、海外から買った方が安い。海外から買っても技適マークがついているのであれば海外から買う方が手間が掛る事を除けば断然良い。(日本に入った途端に値段が上がっているのはなぜだ。)

follow me

MZK-WDPRでOpenWrt、LCD起動タイミング対応

MZK-WDPR(MZK-WDPR-R01)のOpenWrt化のお話です。


LCDボード側で対応しようかと考えていたのですが、OpenWrt側で起動タイミング合わせを出来る事が判明したので修正を入れました。
今回入れた修正についてですが、LCDボードとの連携の為接続されているGPIO定義を追加しています。
実際には、GPIO操作を起動処理完了後に行う必要がる。
起動タイミング合わせについての詳細は、別途書く機会があれば公開します。

必要なGPIO定義を追加するパッチがtrunkに入ったので、ちょいちょいと初期化処理を追加すればMZK-WDPR-R01がOpenWrtで使える様になります。
https://dev.openwrt.org/changeset/49128

OpenWrtなら有線を使って接続とかも可能になるw
無線は逆に電波法が存在するので日本国内では使用できません。(あくまで自己責任になります。)
OpenWrt化の行為は自己責任でお願いします。

起動タイミング合わせを組み込んだバイナリも置いておきます。
openwrt-ramips-rt305x-mzk-wdpr-initramfs-uImage.bin
openwrt-ramips-rt305x-mzk-wdpr-squashfs-sysupgrade.bin


みなさん、電波法を守ってOpenWrtを愉しみましょう。
follow me

OpenWrt(ramips系がビルドできない)

久々にビルドができないのを見た。
trunkのr49129~r49160で発生しています。
ramipsアーキテクチャのみに影響しています。
$ make
Makefile:355: *** missing separator.  Stop.
make[5]: *** [image-prereq] Error 2
make[4]: *** [prereq] Error 2
make[3]: *** [target/linux/prereq] Error 2
make[2]: *** [trunk/staging_dir/target-mipsel_24kec+dsp_musl-1.1.14/stamp/.target_prereq] Error 2
make[1]: *** [prereq] Error 2
make: *** [world] エラー 2
原因は、target/linux/ramips/image/Makefileにゴミが入っている為なので、2行消せばとりあえずビルド通ります。
既にMLにはビルドできない事は流れているので、そのうち修正されるとは思いますが。
--- target/linux/ramips/image/Makefile   2016-04-09 21:23:57.161477340 +0900
+++ target/linux/ramips/image/Makefile  2016-04-09 21:51:54.185562598 +0900
@@ -260,8 +260,6 @@
 include mt7621.mk
 endif

-<<<<<<< HEAD
-=======
 define Device/mt7621
   DTS := MT7621
   IMAGE_SIZE := $(ralink_default_fw_size_4M)
@@ -354,7 +352,6 @@
 Image/Build/Profile/MT7628=$(call BuildFirmware/Default4M/$(1),$(1),mt7628,MT7628)
 Image/Build/Profile/WRTNODE2P=$(call BuildFirmware/Default16M/$(1),$(1),wrtnode2p,WRTNODE2P)

->>>>>>> Adjust image size limit for the D-Link DIR-860L B1
 ifeq ($(SUBTARGET),mt7628)
 include mt7628.mk
 endif

[2016/04/09 23:58追記]
r49161で、Makefileに追加された箇所が削除された為、ビルドは通る様に解消された模様です。
follow me

Raspberry Pi Zeroのケース色々

未だ日本での入手が困難な状況が続いているRaspberry Pi Zeroですが、購入する際にケースを買い忘れてケース難民な方がそれなりに発生していると聞いて、2種類のケースを比較してみました。
Raspberry Pi Zeroのケースは、本体の形状もろもろからもアクリル板のパターンが多い様に見える。
今回、Raspberry Piケースとして定評のあるPibow Zero CaseをPimoroniから、Raspberry Pi登場当初から入手のしやすさと独自パーツを多く出しているModMyPiからModMyPi Pi Zero Caseを入手しました。

左がPibow、右がModMyPiになります。
扱い方により好みが分かれそうですが、個人的にはModMyPi側が好きです。

follow me

Roseapple Pi到着。

発送が遅れていたRoseapple Piですが到着しました。
Roseapple Piと言っても初めて聞く人も多いだろう。
プロジェクトが立ち上がった時はLemon Piという名前だった為、こちらの名前には記憶のある方も居るかと思う。
Indiegogoで出資を募っていたプロジェクトだが、少し時間が掛った事もあり、コアがCortex-A9と少し古さを感じてしまう状態となってしまったが、USB 3.0搭載だったりメモリが2GB搭載だったりと、ある方面では魅力負けしていない板の一つではあると思われる。

箱は、白箱にシールを片面貼っただけのシンプルな構成。
Orange Pi等、箱まで印刷して出してきている板が増えたので、安っぽい感じは否めない。(そこを求めるのは間違っているのだろうが)


おそらく、スペックも何も知られていないと思われるので基板を見つつ、スペックも記載しておきます。
コア自体はCortex-A9という事で、少し物足りなさを覚えますが、板全体としてのスペックは悪くありません。
メモリ2GBが良く効いていて、他の板でしんどかった箇所に手の届く板となっていると思います。
follow me

秋葉原ぶら歩き(13週目)

毎週の様にぶらぶらしている街、秋葉原。
2016/04/02(土)、ぶらぶらした戦利品記録です。

つくもたん ex.
ぴーちゃんのカレンダー。
日曜始まりのカレンダーなので使いやすいのです。(個人的には倍のサイズならベストなんだが)

follow me

関東12年目開始

新社会人、新入生の皆様おめでとうございます。
@SRCHACK.ORGの管理者です。
大阪出身の僕も、関東12年目開始です。
社会人12年目、転職1年経過。
いまだに関東の地名を云われてもすぐにピンとこない人ですが、なんとか生きてます。
あといまだに関東の蕎麦は食べれません。(まっくろな液体に浸かってるのが無理です。)

これからも@SRCHACK.ORGの逝き過ぎたハックをお愉しみ下さい。