follow me

srchack.org新とあるサーバルームにて再開

srchack.org新とあるサーバルームにて再開いたしました。
2週間ほど停止しておりましたが、無事srchack.orgを再開する事が出来ました。
srchack.orgをご利用の方には、停止中大変ご迷惑をお掛けいたしました。

皆様ご協力有難う御座いました。
これからもsrchack.orgを宜しくお願い致します。
follow me

srchack.org一時停止します。

srchack.orgサイトが、2007年4月1日より一時停止します。
今回のサーバ停止は、サーバ管理者の引越しに伴うものであり、再開日は確定しておりません。
回線接続が完了しだい接続を行いますが、1週間から2週間ほどかかるかと思われます。

srchack.orgをご利用の方へは、ご迷惑をおかけいたします。
以上、宜しくお願い致します。
follow me

OSC2007/Spring実は行きました

3月16日・17日開催のOSC2007/Spring行ったのですが、なかなか時間が無くネタ書きできませんでした。
ネタ書きする前に、すでにOSC2007/Springネタは古くなってますね。
ネットの情報網はおそろしや。

今回は、古いネタを書いてもあまり意味も無いので、戦利品紹介のみとします。
Googleボールペン全色欲しかったorz

ちなみに次のOSCは北海道。。。いけるかな~。

follow me

時間のないサイト運営者リング

時間のないサイト運営者リングってのがあるらしい。

「忙しいのにイロイロやってる」なんて話を聞くが・・・
自分的にはやりたい事がイロイロあるのに時間が無い・・・
皆さん時間ってどうやって作ってますか?
睡眠削るってだめですか?最近コレが原因か体調悪かったり・・・・・
follow me

Integrated Stack for Linux

Integrated Stack for Linux
System x上でSUSE Linuxと無償のDB2 Express-C、WAS-CEを組み合わせたソフトウェアスタックです。
SUSE Linux Enterprise Server 9で20分でセットアップが完了する手軽さが売りみたいですが、本当に20分で終わるのでしょうか。

低価格でJ2EE環境が出来るのはいいとは思いますが、果たしてクラスタ環境を作成していないWAS環境に意味があるのか・・・・
それならTomcatで十分では?別にJ2EEなんて・・・
シングル構成で作成する環境なら、サーブレットコンテナがあれば十分な環境がほとんどだと・・・

疑問もありつつ、20分で本当に動くのなら試してみたいところです。
今度、タイマーで測りながらやってみましょうw

DB2 Express-Cは遊びで少し触ってますが。(DBはDB2ぐらいしか操作出来ないのでorz)
WAS CEってどこまで使えるんですかね~?
follow me

OOM Killer

意外に知られてないのか「OOM-killer」
OOM Killer(Out of Memory Killer)は,システムが実メモリーと仮想メモリー空間(スワップ領域)を使い切り,必要なメモリー領域を新たに確保できない場合に,プロセスを強制終了させて空きメモリーを確保する,Linuxカーネルの仕組み。
空きメモリーが確保できないことによりシステム自体が停止するという最悪の事態を避ける為の機能。

なわけですが、実質Linuxハング状態でサーバとして機能していない状態です。
前の現場といい、今回の現場といい。なんで死神に出会うかな~。
原因究明って、メモリリークしかないでしょ。

てか、OOM Killerってあまり知られてないのに驚き。


ちなみに、OOM Killerに重要なプロセスが殺されない様にするには、以下の様に設定すれば良い。
$ echo -17 > /proc/プロセスID/oom_adj

ちなみに、メモリを使いきればOOM Killerは簡単に発動させる事ができる。
follow me

リンクアップコネクタ

リンクアップを行うだけのRJ45コネクタの作成。
ノートPCでVMwareなどを利用する場合等に便利です。

工具がある方は作成してみてはどうでしょうか。
私は、現場でもサーバ構築時にリンクアップだけさせたい場合等に利用させていただいております。

 (01)(02)(03)(04)(05)(06)(07)(08)
  |  ┃  |          ┃
  |  ┃  |          ┃
  └─╂─┘          ┃
      ┃              ┃
      ┗━━━━━━━┛
follow me

Relay ajax directory manager

Relayは、Webで利用するファイルマネージャです。

Relayのインターフェイスは、最近流行のAjaxで作成されていて、非常に扱いやすい物に仕上がっています。
大きいファイルのアップロードも問題なく、日本語ファイルの保存も問題ありません(ダウンロードの際に、保存ファイル名が消えてしまう不都合はありますが;)。

動作に必要な環境は、PHP4、MySQL、Perl 5.8.0となります。
PerlはCGIとして実行可能である必要があります。

導入方法
# mysql -u root -p
Enter password: 
mysql> create database relay;
mysql> grant all on relay.* to 'relay'@'localhost' identified by 'passwd';
mysql> quit

あとは、ブラウザでアクセスして、設定を入れれば必要テーブルを作成してくれます。
また、原因は不明ですが、ApacheのDigest認証を仕掛けるとうまく動作しなくなりました。
よくわかりませんが、Ajaxが絡んだ事なんですかね~?

follow me

VirtualBox RDP機能

GPLで公開されているPC仮想化ソフトVirtualBoxに搭載されているRemote Display Protocol (RDP) Serverを使用してみました。

Remote Display Protocol (RDP) Serverは、仮想マシンの画面を、WindowsのRemoteDesktopで使用できる機能で、非常にサクサクと動いてくれました。
体感はVMware Server Consoleよりも断然レスポンスも良く満足の良くレベルでした。


導入方法
バイナリをダウンロード(ソース版にはRDP機能は搭載していない)
kernel-headerとSDLのパッケージを追加

# chmod +x VirtualBox_1.3.2_Linux_x86.run

# ./VirtualBox_1.3.2_Linux_x86.run install
Verifying archive integrity... All good.
Uncompressing VirtualBox for Linux installation.....
VirtualBox Version 1.3.2 (Sun Jan 14 15:25:08 CET 2007) installation
Installing VirtualBox to /opt/VirtualBox-1.3.2
groupadd: You are using an undocumented option (-f)!
VirtualBox has been installed successfully.

# vi /etc/ld.so.conf
/opt/VirtualBox-1.3.2を追記

# ldconfig

起動
# /opt/VirtualBox-1.3.2/VirtualBox

RDPに接続できるように起動
以下では、TestVMという名前で作成したVMを起動しています。
# /opt/VirtualBox-1.3.2/VBoxVRDP -startvm TestVM
コレでRemortDesktopから接続できます。


コマンドとしては、以下の様なモノが用意され、コマンドでほとんどの事が出来そうです。
この点は、リモートで使用する場合には便利ですね。
VirtualBox
VBoxManager
VBoxVRDP
VBoxSVC
VBoxSDL
VBoxXPCOMIPCD


SSHで接続したLinuxサーバ上でVirtualBoxを起動して、SuSEのインストール中の仮想PCの画面にRemoteDesktopで接続した時の様子。



follow me

Sambaとhttp

みなさん、FTPが接続できない環境でファイル共有はどうしてますか?
セキュリティポリシーが厳しい現場だと、外部へ接続するのも大変です。
ちなみに、今の私の現場は認められたアプリ以外の実行すら出来ないのでトンネルすら掘ることも出来ません。

そのような環境で、ファイル共有を行うにはftpまたはhttpまたはhttpsを通すしかないのですが、普通ならSSLでトンネルしたいところですが、アプリが追加できないのでは、手も足も出ません。
ftpはパスワードがもれるので怖いですし、ワンタイムパスにすると計算はどうしましょうか。手計算は辛過ぎます。

仕方がないので、「Sambaとhttp」です。
Sambaとのやり取りをPHPで仲介する物がありました。
SSLBridge
SSLBridge日本語版
SMB Web Client

SSLBridgeは、完成度としては高いのですが、Sambaの再起動等を行った際に一定時間、正常に使用できない等さまざま。
日本語化にも一部問題もありそうな予感。

個人的には、SMB Web Clientが扱いやすいと感じました。
こちらはphp1個のファイルを置くだけで動作します。
動作も非常に軽快で、日本語にも問題は発生しませんでした。
一つ欠点としては、操作性がイマイチって所でしょうか。
ですが、ソースを見ればわかりますが、モジュール化された綺麗なソースなので、改良して使用しましょう。