follow me

Nexenta Core

Solaris久々にSolaris。
Nexenta Coreを試してみました。
きっかけは、Solari10 5/08が良いけど、CDが多すぎめんどくさい、かつ、Coreで使いたかった。ただそれだけです。

導入は、1時間もかからずサクッと完了。
選択項目も特に無いのでラク。
で、触った感じ、ZFSもZoneも満足できる状態。
とりあえず、ZFSとZoneの勉強にはちょうど良さそう。
会社の勉強会でも、コレ使おうかな(笑

Solaris10 5/08 on Nexenta Coreが出来れば良いのだが。。。
とりあえず、Solaris10 5/08(DomU) on Nexenta Core(Dom0)は無理っぽいので、Solaris10 5/08(Zone) on Nexenta Core出来ないかは、これから検証。

follow me

PEMU

Cisco Pix Firewall Emulator
探せば色々ありますね。

PIXは一度触って見たいのですがね。
ネットワーク屋さんでは無いですが、どちらかと言うとサーバ構築系ですが。。。
まだ試せてないので、情報だけ。
なんか、QEMUを元に作っているらしいです。
まぁ使っても実用ではなく、勉強用にしかならないと思われますが(笑)

本家サイトがどれやら良くわからなかったので、ソースファイルのリンクのあったサイト。
http://www.dynamips.cn/category/pemu/
follow me

Rails動かなかった

Ruby on RailsRailsが動きませんでした。
理由は、現在標準で使用されるDBがsqliteに変更されていました。
で、以下で対応。

sqlite3-rubyをgemで追加
エラーで止まってしまいました。
# gem install sqlite3-ruby
Building native extensions.  This could take a while...
ERROR:  Error installing sqlite3-ruby:
        ERROR: Failed to build gem native extension.

/usr/bin/ruby extconf.rb install sqlite3-ruby
checking for sqlite3.h... no

make
make: *** `sqlite3_api_wrap.o' に必要なターゲット `ruby.h' を make するルールがありません.  中止.


Gem files will remain installed in /usr/lib/ruby/gems/1.8/gems/sqlite3-ruby-1.2.1 for inspection.
Results logged to /usr/lib/ruby/gems/1.8/gems/sqlite3-ruby-1.2.1/ext/sqlite3_api/gem_make.out
で、解決方法は、以下方法
gccが入ってなかったと、初めsqlite関係で足りないのかと思っていたら。。。
わざわざ、開発環境一式入れたくなかったのですが、仕方が無い。
# yum install gcc
再度、sqlplus3-rubyを導入。
# gem install sqlite3-ruby
Building native extensions.  This could take a while...
Successfully installed sqlite3-ruby-1.2.1
1 gem installed
Installing ri documentation for sqlite3-ruby-1.2.1...
Installing RDoc documentation for sqlite3-ruby-1.2.1...
follow me

ようこそCisco 7000 Series

詳細は次回。
Cisco Internetwork Operating System Software
IOS (tm) 7200 Software (C7200-IS-M), Experimental Version 12.0(20000110:181554) [otroan-thanksgiving-rel 175]
Copyright (c) 1986-2000 by cisco Systems, Inc.
Compiled Thu 20-Jan-00 15:07 by otroan
Image text-base: 0x60008900, data-base: 0x613D0000

cisco 7206VXR (NPE200) processor with 253952K/8192K bytes of memory.
R5000 CPU at 200Mhz, Implementation 35, Rev 1.2
6 slot VXR midplane, Version 2.1

Last reset from power-on
Bridging software.
X.25 software, Version 3.0.0.
1 FastEthernet/IEEE 802.3 interface(s)
125K bytes of non-volatile configuration memory.
4096K bytes of packet SRAM memory.

65536K bytes of ATA PCMCIA card at slot 0 (Sector size 512 bytes).
8192K bytes of Flash internal SIMM (Sector size 256K).

         --- System Configuration Dialog ---

Would you like to enter the initial configuration dialog? [yes/no]:
follow me

Rails on CentOS5

Ruby on RailsRuby on Railsの環境構築メモです。
うん簡単。
特に引っかかる所もなし。

yumで必要なもの導入。
# yum install ruby ruby-libs rdoc
Gemsをダウンロード
# wget http://rubyforge.org/frs/download.php/35283/rubygems-1.1.1.tgz
Gemsを導入
# ruby setup.rb
install -c -m 0644 ubygems.rb /usr/lib/ruby/site_ruby/1.8/ubygems.rb
install -c -m 0644 rubygems.rb /usr/lib/ruby/site_ruby/1.8/rubygems.rb
mkdir -p /usr/lib/ruby/site_ruby/1.8/rubygems
.....
Railsを導入
恐ろしく時間がかかります。
CPU 100%使ってました。
Swapをかなり使ってましたので、メモリ多く取って置いた方が良さそうです。
# gem install rails
Bulk updating Gem source index for: http://gems.rubyforge.org/
        Bulk updating Gem source index for: http://gems.rubyforge.org/
Successfully installed rake-0.8.1
Successfully installed activesupport-2.0.2
Successfully installed activerecord-2.0.2
Successfully installed actionpack-2.0.2
Successfully installed actionmailer-2.0.2
Successfully installed activeresource-2.0.2
Successfully installed rails-2.0.2
7 gems installed
Installing ri documentation for rake-0.8.1...
Installing ri documentation for activesupport-2.0.2...
Installing ri documentation for activerecord-2.0.2...
Installing ri documentation for actionpack-2.0.2...
Installing ri documentation for actionmailer-2.0.2...
Installing ri documentation for activeresource-2.0.2...
Installing RDoc documentation for rake-0.8.1...
Installing RDoc documentation for activesupport-2.0.2...
Installing RDoc documentation for activerecord-2.0.2...
Installing RDoc documentation for actionpack-2.0.2...
Installing RDoc documentation for actionmailer-2.0.2...
Installing RDoc documentation for activeresource-2.0.2...
確認
rails -v
Rails 2.0.2
follow me

dynamips-0.2.7 for CentOS4

dynamips-0.2.7 for CentOS4導入メモ
Cisco 7200 Simulatorである「dynamips」のビルド手順。
今回は、とりあえずビルドまで、CentOS4ではPcapが古い為、次回CentOS5でやり直し弄っていく予定。

libpcapを追加
# yum install libpcap
ビルド
# make
Linking rom2c
cc: /usr/lib/libelf.a: そのようなファイルやディレクトリはありません
cc: /usr/local/lib/libpcap.a: そのようなファイルやディレクトリはありません
rom2c.c:16:20: libelf.h: そのようなファイルやディレクトリはありません
rom2c.c: In function `main':
rom2c.c:25: error: `Elf32_Ehdr' が宣言されていません (この関数内で最初に利用)
rom2c.c:25: error: (未宣言の各変数については、それが最初に現われたそれぞれの関数
rom2c.c:25: error:  に対して一度だけ報告されます。)
rom2c.c:25: error: `ehdr' が宣言されていません (この関数内で最初に利用)
rom2c.c:26: error: `Elf32_Phdr' が宣言されていません (この関数内で最初に利用)
rom2c.c:26: error: `phdr' が宣言されていません (この関数内で最初に利用)
rom2c.c:27: error: `Elf' が宣言されていません (この関数内で最初に利用)
rom2c.c:27: error: `img_elf' が宣言されていません (この関数内で最初に利用)
rom2c.c:42: 警告: 関数 `elf_version' の暗黙の宣言
rom2c.c:42: error: `EV_CURRENT' が宣言されていません (この関数内で最初に利用)
rom2c.c:42: error: `EV_NONE' が宣言されていません (この関数内で最初に利用)
rom2c.c:47: 警告: 関数 `elf_begin' の暗黙の宣言
rom2c.c:47: error: `ELF_C_READ' が宣言されていません (この関数内で最初に利用)
rom2c.c:49: 警告: 関数 `elf_errmsg' の暗黙の宣言
rom2c.c:49: 警告: 関数 `elf_errno' の暗黙の宣言
rom2c.c:49: 警告: フォーマット引数がポインタではありません (引数 3)
rom2c.c:53: 警告: 関数 `elf32_getphdr' の暗黙の宣言
rom2c.c:55: 警告: フォーマット引数がポインタではありません (引数 3)
rom2c.c:64: 警告: 関数 `elf32_getehdr' の暗黙の宣言
rom2c.c:75: 警告: value computed is not used
make: *** [rom2c] エラー 1
パッケージ追加
# yum install elfutils-libelf-devel

libpcapのライブラリ保存位置が、Makefile内で固定記述されている為、修正。
Makefileの43行目編集
PCAP_LIB=/usr/local/lib/libpcap.a
↓
PCAP_LIB=/usr/lib/libpcap.a
CentOS4では、pcapのバージョンが古く失敗する為、pcapを使用しない様に修正。
本当は、pcapの新しいのを入れるべきだが。
Makefileの13行目編集
HAS_PCAP?=1
↓
HAS_PCAP?=0
follow me

Cisco 7200 Simulator

コレを探していたんです。dynamipsです。

本物のIOSを使って動作をシミュレートしますので、IOSは各自準備する必要はありますが、本物のルーターとほぼ同じ動作をします。
複数のシミュレートしたルーター同士を接続したり、外部のネットワークと接続する事も出来ます。
対応型番は、Cisco1700シリーズ、2600シリーズ、3600シリーズ、3700シリーズ、7200シリーズとなっています。
勉強には十分ですね。

CentOS4でビルドしようと思いましたが、libpcapのバージョンが古かった様です。
follow me

Oracle Enterprise Linux

Linux - RedHatかなり遅れて入れてみましたOracle Enterprise Linux。
入れた感想。Red Hat Enterpriseと同じだな。
違いは、なにやらコンナパッケージが増えてる感じですね。

うーん、oracleasmって何?。
ASM(Automatic Storage Management)、ストレージグリッドを実現するために自動ストレージ管理。
まだ良く解ってません。
oracleasm-2.6.9-67.0.0.0.1.EL-2.0.3-2.i686.rpm
oracleasm-2.6.9-67.0.0.0.1.ELhugemem-2.0.3-2.i686.rpm
oracleasm-2.6.9-67.0.0.0.1.ELsmp-2.0.3-2.i686.rpm
oracleasm-2.6.9-67.0.0.0.1.ELxenU-2.0.3-2.i686.rpm
oracleasm-support-2.0.3-2.i386.rpm
tora-1.3.14.1-2.i386.rpm
follow me

SlackwareでTOMOYO

TOMOYO LinuxSlackware 12.0でのTOMOYO 1.5.3導入方法のメモです。
久々にTOMOYO触りました。
かなり前に触った時より使いやすくなってる感じです。
何気にSlackware用のパッケージが無い様なので、そのうち作りますかw

なぜ急に更新の止まっていたsrchack.orgが更新されたのか?
後輩にかなり置いて行かれている事に気がついたので。。。
仕事が忙しいから?理由にならないね。そんなの。
すぐに追いついてやるからね。

■カーネルビルド設定をSlackwareに合わせる
# cd /usr/src/linux
# cp -p .config  .config.ORG
# cp -p /boot/config ./.config

■Kernelパッチ適用
一箇所、バージョン記載の行で失敗してしまいます。
# cd /usr/src/linux
# tar zxf ccs-patch-1.5.3-20080131.tar.gz

# patch -sp1 < patches/ccs-patch-2.6.21.diff
1 out of 1 hunk FAILED -- saving rejects to file Makefile.rej

■Makefile編集(パッチミスマッチ分)
EXTRAVERSIONの行を書き換えます。
# head Makefile
 VERSION = 2
 PATCHLEVEL = 6
 SUBLEVEL = 21
+EXTRAVERSION = -ccs

■Kernelコンフィグ
# make menuconfig
変更箇所は以下。
「File systems」
    * [*] SAKURA (Domain-Free Mandatory Access Control) support
    * [*] TOMOYO (Domain-Based Mandatory Access Control) support
    *  SYAORAN (Tamper-Proof Device Filesystem) support 

■Kernelビルド LILOをLBA対応モードで実行してくれないので、失敗します。
# make
# make modules
  CHK     include/linux/version.h
  CHK     include/linux/utsrelease.h
  Building modules, stage 2.
  MODPOST 1592 modules

# make modules_install
# make install
sh /usr/src/linux-2.6.21.5/arch/i386/boot/install.sh 2.6.21.5-ccs-smp arch/i386/boot/bzImage System.map "/boot"
Warning: LBA32 addressing assumed
Added Linux *
One warning was issued.

■LILOをLBA32対応モードで入れ直し
面倒ですが、LILOをLBA対応モードで実行しなおします。
もちろん、lilo.conf書き換えます。(書き換え内容は省略)
# lilo -L


■TOMOYO Toolsのビルド
# tar zxf ccs-tools-1.5.3-20080131.tar.gz

# make all
# make install

■TOMOYO Toolsのパス環境変数追加 Slackwareでは、~/.profileを呼んでないみたいなので、以下で対応してみました。
~/.profileを読む様に、改良した方が良いかも知れませんが、少し手抜きです。
# vi /etc/profile
-----追記-----
# TOMOYO Linux
if [ "`id -u`" = "0" ]; then
  echo $PATH | grep /usr/lib/ccs 1> /dev/null 2> /dev/null
  if [ ! $? = 0 ]; then
    PATH=$PATH:/usr/lib/ccs
  fi
fi
--------------

■TOMOYO Toolsのパス環境変数反映
再ログインし、問題ないか確認。

■ポリシーの作成
# /usr/lib/ccs/init_policy.sh
Creating policy directory.
Creating manager policy.
Creating default profile.
Creating exception policy. This will take several minutes.
which: no spamd in (/usr/lib/ccs:/sbin:/bin:/usr/local/sbin:/usr/sbin:/sbin:/usr/local/bin:/usr/bin:/bin:/usr/games:/usr/lib/ccs)
which: no mail in (/usr/lib/ccs:/sbin:/bin:/usr/local/sbin:/usr/sbin:/sbin:/usr/local/bin:/usr/bin:/bin:/usr/games:/usr/lib/ccs)
which: no gpm in (/usr/lib/ccs:/sbin:/bin:/usr/local/sbin:/usr/sbin:/sbin:/usr/local/bin:/usr/bin:/bin:/usr/games:/usr/lib/ccs)
which: no logwatch in (/usr/lib/ccs:/sbin:/bin:/usr/local/sbin:/usr/sbin:/sbin:/usr/local/bin:/usr/bin:/bin:/usr/games:/usr/lib/ccs)
which: no cardmgr in (/usr/lib/ccs:/sbin:/bin:/usr/local/sbin:/usr/sbin:/sbin:/usr/local/bin:/usr/bin:/bin:/usr/games:/usr/lib/ccs)
which: no anacron in (/usr/lib/ccs:/sbin:/bin:/usr/local/sbin:/usr/sbin:/sbin:/usr/local/bin:/usr/bin:/bin:/usr/games:/usr/lib/ccs)
Creating system policy.
Creating domain policy.

■TOMOYO Kernelで起動
# reboot

TOMOYO Linuxが起動します。
コレで、SlackwareのTOMOYO対応完了です。

TOMOYOの準備は完了したので、次回から実際に触っていきます。
follow me

VMwareでNICにIPアドレスが付かない

Linux - SlackwareSlackware 12.0のVMをコピーしてIP付け替えてみるとIPアドレスがeth0に付かない状況の解決方法メモ。

IPアドレスの変更は、「netconfig」でポチッっと。
次に、/etc/udev/rules.d/75-network-devices.rulesのファイルに旧MACアドレスの情報が残っているので、こいつを書き換えます。
KERNEL=="eth?", ATTR{address}=="00:0c:29:5d:3d:c0", NAME="eth0"
これを書き換えないと、IPアドレスはeth0に設定しようとしているのに、MACアドレスでは、eth1になっているなんて設定がされて、結果eth0にIPが付かない状況。。。
久々にSlackware触ると、少し違和感です。