MirOS
2009年11月 8日(日) 00:49 JST
閲覧数 3,976

OpenBSDから派生したMirOS。
セキュリティホールも少ないらしぃ。。。
インストーラがNetBSD風で、スライス切る時にMBとかではなくシリンダ数計算しないといけないのが、非常に面倒です。。。
スライス切りさえ失敗しなければ導入自体はおそらく簡単。
記事カテゴリ
LinksInfinite D Junk Laboratory「鷹の巣」の自宅サーバー 2done.org いつか、そのとき、あの場所で。 Virtualization & Sever Maniax |
MirOS2009年11月 8日(日) 00:49 JST
閲覧数 3,976 ![]() OpenBSDから派生したMirOS。 セキュリティホールも少ないらしぃ。。。 インストーラがNetBSD風で、スライス切る時にMBとかではなくシリンダ数計算しないといけないのが、非常に面倒です。。。 スライス切りさえ失敗しなければ導入自体はおそらく簡単。 CentOS 5.4 1CD x86_64 (20091102)2009年11月 3日(火) 16:34 JST
閲覧数 4,396
遅くなりましたが、CentOS 5.4 1CDのx86_64版です。
i386と同じ構成にすると、CD1枚に収まらないためGUIを削除しています。 サーバ用途で使うと考えていただければと思います。 カスタマイズ箇所 ・CUIベースパッケージ構成から外れるパッケージを削除 ・仮想化で標準で入るパッケージだけ残す。 ・Anacondaでの言語選択から、英語と日本語以外表示されない様に変更。 あくまで僕がDVDつけてない環境で入れる時に便利なので作ってるだけなのであしからず。 CentOS 5.4 1CD x86_64 (20091102)版 CentOS-5.4-x86_64-1CD_20091102.iso VMware Server 1.0.102009年11月 3日(火) 00:49 JST
閲覧数 3,742 ZEN Mozaic EZ3002009年11月 2日(月) 19:52 JST
閲覧数 3,396
スピーカー付きプレーヤー「ZEN Mozaic EZ300」が4,980円!
iPod nanoに比べればチャッチイが、FM付いてるし、シャッフルでしか聞かないなら別に問題ないよね。。。 で買ってみた。 モノは小さいのに箱でけー!!!(笑 うーん、MP3のタグがうまく読み込めてないファイルがありますね。。。 タグ統一してないのがまずいですね。iPodは意外といろんなタグ対応してますからね。。。 あと、PCに繋いで見てビミョウ。。。システムファイルまで見えてるじゃない。。。 FATファイルシステムで見えるので、Linuxだろうと使えるのはいいんですが。。。 ![]() ![]() ![]() OSC 2009 Fall行ってきました2009年11月 1日(日) 19:27 JST
閲覧数 2,579
OSC 2009 Fall行ってきましたよ。
でも、全体的に薄くなった感。。。 だけど仮想化濃いバナとEndian Firewallの話はヨカタ。 で、Xen徹底入門買ってきました。 初版、第2版の両方がサイン入りになりましたw ![]() ラジオセンターに部屋!!!2009年10月30日(金) 21:04 JST
閲覧数 2,822 Core2Duo搭載が4万ですか2009年10月28日(水) 17:08 JST
閲覧数 3,026
安くなったものです。
Core 2 Duo E7500(2.93GHz)、メモリ4GB、DVDスーパーマルチ、250GB HDDが4万しないとは。。。 K6-2 500MHzとジャンクPCのセット時代がなつかしぃ。。。 ![]() ![]() Faithのシールはいらないなぁ。。。Intelシールだけでいいなぁ。。。 はがしてしまおうかな。。。 ![]() CentOS 5.42009年10月28日(水) 00:00 JST
閲覧数 3,393 anacondaカスタマイズ(20091024)2009年10月25日(日) 03:35 JST
閲覧数 3,971
CentOS 5.4 1CD i386 (20091024)を作成した時に変更したAnacondaを公開し忘れてました。
一応RPMとSRPM公開しときます。 言語テーブルいじっただけですが。 今更ながら、Firewall解除できない様にとかいじればよかったかな。。。 RPM anaconda-11.1.2.195-1.el5.centos.i386.rpm anaconda-runtime-11.1.2.195-1.el5.centos.i386.rpm SRPM anaconda-11.1.2.195-1.el5.centos.src.rpm HP ProLiant ML115 G62009年10月25日(日) 01:51 JST
閲覧数 7,096
そろそろ登場するのだろうか?
HP ProLiant ML115 G6。 HPのサイトに文字がチラチラと見えるのですが。。。 http://h18000.www1.hp.com/products/quickspecs/12841_na/12841_na.html Ntt-Xの値段見てると、2010年しょっぱなって所ですか? Opteron搭載3万切るといいなぁ。 |
新着情報記事-コメント (2日)-Google SearchGoogleAdSense管理者紹介2015年春から、ルータファームウェア開発を始めた技術屋です。それ以前は、IBM Tivoli系エンジニア。ID管理(TIM)とシングルサインオン(TAMeSSO)の構築や、監視系(TEC, ITM, NetViewなどなど)。他にもメールシステム構築とか、GPLなアプリ達の構築とかとか。 2016年、組み込みファームウェア開発を始めた技術屋です。 昨年まで、ルータファームウェアを開発していました。 が、ルータファームウェア開発を辞めた訳ではありません。 Amazonほしい物リスト 技術経歴書 ![]() srchack.orgドメイン以外に、こんなドメインも所有していたり。 ・ipv6geeks.org ・inthebox.info ・openplanex.net ・openwrt.jp |
Copyright © 2025 @SRCHACK.ORG(えす・あーる・しー・はっく) 本ページのすべての商標と著作権はそれぞれの所有者に帰属します。 |
Powered by Geeklog ページ作成時間 0.30 秒 |