follow me

mAP 2n 到着っ!

mAP 2nが到着しました。
RouterBOARDらしからぬコンパクトなタイプのルータです。
搭載SoCはAR9331であり、一般的なコンパクトルータと同じです。
AR9331を使用したボードなども多数存在する事から、ハックにはちょうどいいかもしれません。
入手時のファームは6.18、最新の6.20へのアップは特に問題なし。
ただしLED設定はおかしい。

箱に絵が描いてある。これは新しいパターンです。

follow me

ヴィゴラスネットさんの開店セールでSSG-5買ってきた

ヴィゴラスネットさんの開店セールでSSG-5買って来ました。
開店は8/29だったみたいで、8/30に買ってきました。
RTX1200は手が出ませんでした。
ちなみに僕、SSG-5触ったことありませんが、どこかで触る日が来るかもしれませんし、一台ぐらいあってもジャマにはならないだろうし。

follow me

RouterOSでも802.11ac対応がハジマッタ

RouterOS 6.17(6.16)で待望の802.11ac対応している訳ですが、訳あって入手にてこずってました。
入手しているカードは、WLE900VX-7AとWLE900V5-18の2種類。
僕はてっきりAR9880と認識すると思ってたら、AR9888って表示されてますね。

既にRouterOS 6.18rcがダウンロード可能となっていますが、6.17で認識を確認しています。
標準では、802.11ac対応のパッケージが有効化されていないので、Wireless-FPパッケージを有効化します。
使用する場合は、電波を漏らさない様に注意してください。何かあっても僕は責任取れませんので。

follow me

MZK-SN300N2はOpenWRT化可能です。

Wi-Fiメディアサーバ|MZK-SN300N2のOpenWRT化についての話です。
この小型ルータですが、Realtekチップ搭載な為、OpenWRT化できないと云われていた物になる訳ですが、実はOpenWRT化が可能になってました。
OpenWRT化ができないのが永かったので、RTL819Xの成果物でカスタマイズされていた方は多いのではないでしょうか。
RTL819Xも2013-01-04のrtl819x-SDK-v3.2.3が最新の様ですが、少し癖があったりするので、v3.2.3でビルドできないとか悩んだ人も居るのではないでしょうか。
RTL819Xについては機会があれば書きたいと思いますが、今回はOpenWRT化について書いていきます。

餌食となったのはMZK-SN300N2な訳ですが、ジャンク品を拾ってきました。

follow me

TP-LINK AC1750、中国モデルは箱がデカイ

TP-LINK AC1750を訳あって購入しました。
日本では見かけないモデルです。というか、TP-LINKを日本であまり見かけません。
このスペックで1万円に収まるのはなんという価格破壊なのでしょう。
このモデル、アメリカではArcher C7と云われているモデルの様です。

届いてびっくり、何故かLANケーブルが一本付属。
でも箱に入ってません。
あちらのお国ではこれが一般的なのでしょうか。。。

follow me

Interop Tokyo 2014 行ってきました

Interop Tokyo 2014 行ってきました。
今年は参加ではありません、行ってきました。
来年はガッツリ参加してくる予定です。(僕はネットワークの人ではありません。)
現場作業が無かったのもあって、るんるん気分で行ってきました。

show.net、じっくり見てきました。

follow me

素人志向MZK-750DHPはハック入門機

PLANEXの11ac対応ルータである素人志向MZK-750DHPですが、なかなかに面白い機種です。
とりあえず、11ac対応機種としては安価なルータだと思います。と普通の話をしつつ。
実はハックしやすい機種でもありましたというお話です。
ハック用ルータといえばBuffaloが多いですが、PLANEXもなかなかやってくれていましたw
ハック情報がBuffaloに比べ少ない事から、Buffaloに流れている人が多そうですが、11ac対応のBuffaloは高すぎるし、最近Buffaloは全体的に高いんですよ何故か。。。

follow me

黒歴史となってしまうか否かCCR1009-8G-1S-1S+

怪しい空気が漂う新しいCloud Core RouterであるCCR1009-8G-1S-1S+です。
かなり危険な香りですが、FXでお小遣いができたのでw。(正確にはLinux箱として)

follow me

リピーターハブ FXG-05RPTはやっぱり便利だった。

リピーターハブ FXG-05RPTは、もぅ登場して日が経つのでご存知の方は多いと思うし所有している人も多いと思う。
前々から欲しいとは思っていたのですが、ちょっとした機会に入手する事ができました。

正確にはリピートハブというより、パケットキャプチャ用スイッチと言った方がしっくり。
リピートハブのチップと同じではないので。
しかし、ギガビットでこのサイズはかなり嬉しいのです。
パケットキャプチャするのに1Uのスイッチを持ち出しミラー設定を入れるなんて面倒なのですよ。
中華な板とかのパケットをとったりするのに机上で収まるのはありがたい。
follow me

RB260GSPをSwitchOS 1.12にアップした。

RB260GSPをSwitchOS 1.12にアップグレードしました。
家では問題なさそうです。
アップグレードした後、スイッチの電源入れなおさないと管理画面に繋げなくなったのは仕様なんですかね?
ちょっとアップグレードに失敗したかと心配してしまった。


1.12での修正内容はこの様になっています。
What's new in 1.12:
*) fixed problem - SFP port stops after ethernet port cfg change (RB260 only);
*) change default vlan mode on RB260 to 'optional';
*) fixed problem - SNMP worked even when disabled;
*) fixed problem - SFP autonegotiation setting was not saved (RB260 only);
*) fixed uptime to be correct;
*) fixed RB260GSP poe-out to work correctly after downgrade & upgrade back;