follow me

Zenwalk Linux 7.0 Release

Zenwalk Linux 7.0がリリースされたようです。
release announcement

Kernelには2.6.37.4を採用し、KMSがブートローダで有効有無を設定できる模様。
Slackwareベースの話題をあまり聞かない今日この頃ですが、みなさんUbuntuやRHELベースに移行されたのですか?
シンプルなtar玉管理なSlackwareベースのディストリビューションはいかがでしょう?
follow me

デュアルポートなFC HBAでウハウハ

デュアルなFC HBAカードで、自宅SANまでは逝かないけど、自宅FCでESXをHA化なんて思ってた訳です。
(SANスイッチが落札できなかっただけなんですけどね。。。)自宅SAN友の会の人たちは、やはりSANスイッチまで使ってるのかなぁ。。。

今回は、QlogicでもEmulexでもなくLSIなカードです。
なにやらLSIのカードは、メーカーが出してるドライバでターゲットモード動作が可能とか見たもので。
早速動かして見るつもりが。。。イロイロありまして。。。動作確認すら取れず。。。


デュアルポートなFC HBAなカードで土日はウハウハのつもりが。。。
SFP付いてないやん!!!
気を取り直して、FTRJ8519P1BNLをぽちぽちと落札中。

follow me

openfilerでFC-Target(設定めも)

openfiler 2.3でのFC-Target作成めも。
使用FCカードは、QLA2340(2Gbps)になります。
PCI-X133対応カードなのですが、PCI-X 64bit 66MHz動作で試してみました。
使用鯖は、IBM x306を利用。
openfilerインストール時は、FCカードは外しておかないとうまくいかないとの情報もあったのですが、僕は刺したまま導入しても問題ありませんでした。

scstサービス起動
# /etc/init.d/scst start
scst設定ファイルの初期化
# scstadmin -WriteConfig /etc/scst.conf
設定ファイル内のターゲットにするHBAを書き換える。
[TARGETS disable]配下に設定されているFC-Targetとして利用する予定のWWN箇所を、[TARGETS enable]に移動。
# vi /etc/scst.conf
設定の再ロード。
# scstadmin -config /etc/scst.conf
セキュリティグループの設定
# scstadmin -addgroup GROUP00
Initiatorが接続状態(リンク)であれば、セッションを確認しInitiatorのWWNを登録します。
# scstadmin -sessions
# scstadmin -adduser  -group GROUP00
ボリュームの作成。セキュリティグループにアタッチし、LUN登録。
# scstadmin -adddev DISK -handler vdisk -path /dev/sda4
# scstadmin -assigndev DISK -group GROUP00 -lun 0
設定の保存。
# scstadmin -WriteConfig /etc/scst.conf

起動スクリプトを少し修正。
SCST_MODULES="scst_vdisk "となっているものを、
SCST_MODULES="qla2x00tgt scst_vdisk "と書き換え。
必要なHandlersに対するモジュールを追記する形です。
#vi /etc/init.d/scst
ざっくりメモでした。
follow me

ラブプラスVISAカード

送られてきた ラブプラスVISAカード
別に「俺の彼女」なんて言ってる訳ではありません。ニンテンドーDSすら持ってない人です。
単なるネタです。ネタの為にナニやってんだか。。。
follow me

openfilerでFC-Target(実測)

IBM x306のアレイ設定を変更し、openfilerをインストールしてFC-Target化を再度試してみました。
こんなカンジで、FCケーブルぶらーん。
現場では見慣れていても、一般家庭ではあまり見ませんねw

FCケーブルぶらーん!なんて言ってないで、実際の速度はどうなんだ?って所ですが。
作成環境
 FC-Targetマシン
  ・IBM x306(Pentium4 3.2GHz@2.6GHz稼動)
  ・QLA2340(2Gbps)
  ・メモリ2GB
  ・Openfiler 2.3でSCSTを利用しFC-Target化
 FC-Initiatorマシン
  ・HP ML115G5
  ・QLA2340
  ・メモリ4GB
  ・Windows 2003 R2 Enterprise(Qlogicで提供されているドライバを利用)

follow me

無停電電源装置「APC RS 550」到着

無停電電源装置「APC RS 550」がとある鯖部屋に到着しました。(接続は明日予定。今日はバッテリーフル充電を実施中。)
前に持っていたUPSのバッテリーが死んでから、欲しいと思っていた型番です。
今回の輪番停電がきっかけで思い切って購入。
現在、UPSはかなり売れている模様なので、ギリギリ間に合ったといったところでしょうか。
購入後、購入したサイトを見に行くと完売になってました。(一箇所は、注文キャンセルになりましたしw)

思っていたよりサイズが大きい。ML115と同じぐらいの奥行があります。
デザインは家庭においても違和感の無いモノに仕上がってます。(この倍ぐらいの容量の企業用を買おうとか計画していたのは無かった事に。。。だって、警告音消せるタイプが。。。)




何気にうれしい機能が「AVR Boost&AVR Trim(自動電圧調整機能)」。
なにやら、電圧が低かったり高かったりした場合に調節してくれるらしい。
あと警告音が消せるのは、2機種しか存在しない様子なので、家庭での使用にはうれしい。
警告音は我慢すればと思ってはいけないと思う。(予想以上に近所迷惑である。しかも家に居なければ警告音は鳴りっぱなし。)
以前使っていたUPSは、警告音が一度鳴り出すと電源復帰しても鳴りっ放しだった為、家に着くまで鳴りっ放しだった様子で部屋に入る前から何かなってるのが解るほどの爆音でした。。。
その後、UPSの基盤から電子ブザーを捕ってしまってましたが、勿論保障はなくなるし、危険な行為なので何度も出来る事ではない。
常に警告音を消せる環境外であれば、オススメしたいUPSです。


保障は2年間。
まぁバッテリーが2年程度でへたばるので、バッテリーが死んだ時点で買い替えになるでしょうけど。
で、ClubAPCユーザ登録しようとしたら、シリアルが受け付けてくれない。
古いUPSの回収もしてもらいたいし、ユーザ登録なんとかしたいんですがね。。。
follow me

東北地方太平洋沖地震から1週間が経過しました

東北地方太平洋沖地震発生から1週間が経過しましたか。
さいわい@SRCHACK.ORGではたいした被害は無く、普段とさほど変わらない生活がおくれております。

どちらかというと、人災影響が大きい1週間といった感じです。
報道に振り回された社会人達による、交通機関ラッシュに遭遇したり、なぜかティッシュペーパーが店から消え、鼻がジュルジュルいったままだったり。
いつもどおりお茶を買おうとしたら、1本も店に無かったり。。。


で、@SRCHACK.ORGに一番影響の大きい輪番停電ですが、これからも永く付き合うことになりそうですので、節電は継続します。
www鯖は電源投入致しましたが節電の為、妹機などは落とした形での運用継続としたいと思います。
follow me

ML110 G6 (Core i3-530モデル)

ML110 G6 (Core i3-530モデル)購入してました。
地震やらなにやらで書いてませんでした。
Core i3-530ですので、2コア、4スレッドになります。
HDD 160GB、メモリ2GB搭載がXeon3430との違いでしょうか。
クーポン付きの際は22,000円程度で入手できるので、Xeonまでは要らないがセロリはなぁ。。。って方にはちょうど良いのかも。

follow me

@SRCHACK.ORGは節電に協力します

@SRCHACK.ORGは節電に協力致します。
東京電力では、東日本巨大地震の影響による電力不足が想定されている模様。

@SRCHACK.ORGではわずかではありますが、以下対応をとらせて頂いております。
現在、通常時稼動させている以下機器の電源を落としております。
・姉妹構成の妹機
・検証用ESXi環境
・IPv6回線用ネットワーク機器

[追記 3/12 11:47]
かなり深刻な問題な様なので、エアコンも消しました。(寒くて朝つけてしまった、スミマセン

[追記 3/14 23:39]
節電の為、輪番停電の為、www鯖も落としたりしてましたが、一時起動。
明日の輪番停電は早朝からに該当する模様なので、すぐに落としてしまいますが。。。
follow me

openfilerでFC-Target(結果だけ)

openfilerでFC-Targetしてみた。
FCカードは、QLogicのQLA2340(2Gbps)で、マシンはIBM x306(PCI-X 64bit)。
クライアントマシンは、ML115 G5(PCI-X 32bit 133MHz)。

とりあえず結果。
ata_piixが邪魔をして、FC-Targetマシンとして使用したIBM x306のHDDをSATAドライブとして認識せず、ATAドライブとして認識してしまい。
UDMAが使用できない状態となってしまった模様。。。
書き込みが遅すぎるからオカシイとは思ったのですが、hdparm掛けるまで数時間悩んでました。。。

クライアントから、CrystalDiskMarkでの測定結果。
DMAが使えてないのでメチャクチャな結果です。
ReadはFC-Targetマシンのキャッシュの数値なのかな???