2019年冬、そばを求めて旅
2019年12月24日(火) 17:27 JST
閲覧数 1,764
12/22(日)日帰りで、18切符シーズンなので蕎麦食べてきた。
18切符も増税の影響で値上がりし、お得感が更に薄くなってまいりました。
一時期の混む現象は緩和されて動きやすくなった感もありますが、、、

とりあえず、越後湯沢までへぎそばを食べに行ってきました。
昨年年末に食べ損ねたので。

乗換都合で高崎で下車。
昨年までは上州の朝粥弁当がありましたが、なくなってしまったので高崎での朝食はなくなりました。
朝粥弁当はもともと売り切れが早かったので、食べれるかは運次第でしたが、無くなってしまうとは残念です。

水上駅。
停車時間はさほど長くないのですが、回転台を見て帰ってくるのはぎりぎり行けます。
雪も雨も降ってなくて、急げば往復できる距離なので見てきました。
もうあまり見る機会も無くなってきましたし。

越後湯沢といえば、ぽんしゅ館。
ですが、今回の目的のひとつの温泉に。

温泉前に水分補給で麹ラテ。
麹ラテ。思ってたよりいいかんじです。身体もあったまって、温泉の前準備には良いです。

風呂入ったら、ぽんしゅ館で日本酒ですね。

昼食は、念願のへぎそば。
そうか、こういう蕎麦なんですね。
美味しいけど、財布には優しくないですね。

ついでに、爆弾おにぎり。
ぽんしゅ館では定番ですね。
車内で食べる用です。

雪色ソーダ。美味しいんですがね。
最近ソーダが一気に飲めません。歳ですかね。。。

もぐら駅に立ち寄り。ついでなので。
ですが、もぐらなのは下り線ホームだけです。
ちなみに、改札から下り線ホームまで往復すると20分ぐらいかかります。

今回の仕入れはこんな感じです。
18切符も増税の影響で値上がりし、お得感が更に薄くなってまいりました。
一時期の混む現象は緩和されて動きやすくなった感もありますが、、、

とりあえず、越後湯沢までへぎそばを食べに行ってきました。
昨年年末に食べ損ねたので。

乗換都合で高崎で下車。
昨年までは上州の朝粥弁当がありましたが、なくなってしまったので高崎での朝食はなくなりました。
朝粥弁当はもともと売り切れが早かったので、食べれるかは運次第でしたが、無くなってしまうとは残念です。


水上駅。
停車時間はさほど長くないのですが、回転台を見て帰ってくるのはぎりぎり行けます。
雪も雨も降ってなくて、急げば往復できる距離なので見てきました。
もうあまり見る機会も無くなってきましたし。

越後湯沢といえば、ぽんしゅ館。
ですが、今回の目的のひとつの温泉に。


温泉前に水分補給で麹ラテ。
麹ラテ。思ってたよりいいかんじです。身体もあったまって、温泉の前準備には良いです。

風呂入ったら、ぽんしゅ館で日本酒ですね。

昼食は、念願のへぎそば。
そうか、こういう蕎麦なんですね。
美味しいけど、財布には優しくないですね。


ついでに、爆弾おにぎり。
ぽんしゅ館では定番ですね。
車内で食べる用です。

雪色ソーダ。美味しいんですがね。
最近ソーダが一気に飲めません。歳ですかね。。。


もぐら駅に立ち寄り。ついでなので。
ですが、もぐらなのは下り線ホームだけです。
ちなみに、改札から下り線ホームまで往復すると20分ぐらいかかります。


今回の仕入れはこんな感じです。