Interop Tokyo 2018 行ってきました (1)
2018年June24日(Sun) 11:36 JST
閲覧数 2,169
Interop Tokyo 2018 行ってきてました。
毎年、顔出しはしています。
今年は2日目に行ったので、あまり知人に会いませんでしたが。
で、今年のテーマなんだったんですか?よく解りませんでした。。。
Kaspersky
くまさん。ミドリクマ。

南極まで旅する熊らしい。
https://eugene.kaspersky.co.jp/2017/05/02/the-terrific-travels-and-astonishing-adventures-of-midori-kuma/
説明員の人にAmazonで買えると聞いたが本当にAmazonで買える様だw。。。
しかも、パチものとかではなく、カスペルスキーが売っているらしい。
ちょっとほしぃ。
カスペルスキーはぬいぐるみ屋だったのか。(違
ShowNetラック
気になった処だけ。
LiquidMetal、ほしいよね。という人は多い筈。

LCDで遊んでるやんw

仮想モバイルコア、とうとうShowNetもはじまったか。
結局詳細見てこなかったけど。。。

D-Link
DGS-3130-30TS、かなりの期待。
10GBASE-T x2、10G SFP+ x4ってのが惹かれる。
正直容量足りてるのか???なのだが。。。標準価格138,000円って攻めてきたな感。
L3だと言ってるし、実際に買う時のお値段が気になる。
10Gって4ポート以上あれば家では足りるんですよね正直な処。

PoEエクステンダ。線を延長したい時にかなり活躍してくれそう。

すぐ下でLANケーブルがぐるぐる廻ってて延長されてるデモになってたのだが、下って気が付かなかったりするよね。PoEエクステンダ自体は目線より上に配置してあるし。。。
目線上に移ってるから足元のケーブル廻ってるのみないよね。。。

東芝メモリ
話題の尽きない東芝グループさんになってますが、シリコンは育ちます。



HMB(ホストメモリバッファ)とかデモしてた。
どでかいFilashAir。

たぶん、NVIDIA
IBM POWER 8, IBM POWER 9のNVLinkを使ったディープラーニング。
展示機はPOWER 8の方だった。
POWER 9でPCIeも速くなってるので、NVLinuxを上手く生かしつつ台数使った場合に他とのリンク速度も上がって美味しそうです。


ファイバーネットワーク
まだまだお世話になる機会はなさそうです。
お世話になる機会が無いのにクリアファイルを頂いて申し訳ない。
将来機会があればといった処です。

しかも2枚もクリアファイル貰ってやがる。。。(申し訳ない、将来機会があればひきます


AIM
抜け防止 ロック電源ケーブル。
ほんと毎年見てもすごいの一言。

ボイドルーターシステムズ
あっ、認証通ってるやん。
の60GHz帯のやつです。これは欲しい。
お値段安いですね。

TP-Link
すごいComputexノリなTP-Link。なんか他とは違う雰囲気出してました。
Archer C5400X、こんどのはツノが固定です。動かしたりできません。

KL130、この手のライトってRGBイロイロ調整できるけど、一般家庭で色使います?(ショーパブやないんやし。。。と思うのは僕だけなのだろうか。。。色要らんから。。。

EAP225-Outdoor、少し期待しています。

CPE510は既に出ていますが、EAP225-Outdoorが認証取得中。
まだ情報は海外のページで見てくれとの事。
形状はかなり細くなります。ちょっと嬉しい。

NTPの件とかOpenWrtの件とか話題の尽きないTP-Linkさんですが、個人的にはTP-Linkのハードは好きです。
安いオモチャを期待。
今年のInteropのテーマってなんでしたっけ?熊?
なんか、今年はグリーンベアに全部持って行かれた感なのですが。
毎年、顔出しはしています。
今年は2日目に行ったので、あまり知人に会いませんでしたが。
で、今年のテーマなんだったんですか?よく解りませんでした。。。
Kaspersky
くまさん。ミドリクマ。


南極まで旅する熊らしい。
https://eugene.kaspersky.co.jp/2017/05/02/the-terrific-travels-and-astonishing-adventures-of-midori-kuma/
説明員の人にAmazonで買えると聞いたが本当にAmazonで買える様だw。。。
しかも、パチものとかではなく、カスペルスキーが売っているらしい。
ちょっとほしぃ。
カスペルスキーはぬいぐるみ屋だったのか。(違
ShowNetラック
気になった処だけ。
LiquidMetal、ほしいよね。という人は多い筈。

LCDで遊んでるやんw

仮想モバイルコア、とうとうShowNetもはじまったか。
結局詳細見てこなかったけど。。。

D-Link
DGS-3130-30TS、かなりの期待。
10GBASE-T x2、10G SFP+ x4ってのが惹かれる。
正直容量足りてるのか???なのだが。。。標準価格138,000円って攻めてきたな感。
L3だと言ってるし、実際に買う時のお値段が気になる。
10Gって4ポート以上あれば家では足りるんですよね正直な処。

PoEエクステンダ。線を延長したい時にかなり活躍してくれそう。

すぐ下でLANケーブルがぐるぐる廻ってて延長されてるデモになってたのだが、下って気が付かなかったりするよね。PoEエクステンダ自体は目線より上に配置してあるし。。。
目線上に移ってるから足元のケーブル廻ってるのみないよね。。。

東芝メモリ
話題の尽きない東芝グループさんになってますが、シリコンは育ちます。



HMB(ホストメモリバッファ)とかデモしてた。
どでかいFilashAir。

たぶん、NVIDIA
IBM POWER 8, IBM POWER 9のNVLinkを使ったディープラーニング。
展示機はPOWER 8の方だった。
POWER 9でPCIeも速くなってるので、NVLinuxを上手く生かしつつ台数使った場合に他とのリンク速度も上がって美味しそうです。



ファイバーネットワーク
まだまだお世話になる機会はなさそうです。
お世話になる機会が無いのにクリアファイルを頂いて申し訳ない。
将来機会があればといった処です。

しかも2枚もクリアファイル貰ってやがる。。。(申し訳ない、将来機会があればひきます


AIM
抜け防止 ロック電源ケーブル。
ほんと毎年見てもすごいの一言。

ボイドルーターシステムズ
あっ、認証通ってるやん。
の60GHz帯のやつです。これは欲しい。
お値段安いですね。

TP-Link
すごいComputexノリなTP-Link。なんか他とは違う雰囲気出してました。
Archer C5400X、こんどのはツノが固定です。動かしたりできません。

KL130、この手のライトってRGBイロイロ調整できるけど、一般家庭で色使います?(ショーパブやないんやし。。。と思うのは僕だけなのだろうか。。。色要らんから。。。

EAP225-Outdoor、少し期待しています。

CPE510は既に出ていますが、EAP225-Outdoorが認証取得中。
まだ情報は海外のページで見てくれとの事。
形状はかなり細くなります。ちょっと嬉しい。

NTPの件とかOpenWrtの件とか話題の尽きないTP-Linkさんですが、個人的にはTP-Linkのハードは好きです。
安いオモチャを期待。
今年のInteropのテーマってなんでしたっけ?熊?
なんか、今年はグリーンベアに全部持って行かれた感なのですが。