Zsun WifiでOpenWrt。小さい小さいLinuxBox。
2016年1月28日(木) 01:33 JST
閲覧数 7,382
Zsun WifiでOpenWrt。小さい小さいLinuxBox。
既に2回ほど紹介しているのですが、どうやらOpenWrtがシリアルを生やさなくても動かせる様になった様です。
前に紹介した記事はこんな感じ。
AR9331な小さなオモチャ
AR9331な小さなオモチャにシリアルを生やす
自分はu-bootも書換えて動かしていましたが、純正ファームのtelnetにアクセスする方法を使ってLinux上から書き換えてしまうイメージが登場(Zsun Wifi Card Reader Can Now Run OpenWrt)した様なので試してみました。(結構話題になってるから既にZsun Wifiを買ってる人多そう)
ただし、2点注意しないといけない事があります。
1点目は、Zsun Wifi登場当初に存在していたRAM 32MB版ではなく、現在入手できる64MB版である事です。(32MB版を持っている人なんて滅多に居ないと思いますが。。。)
2点目は、日本国内では技適通過していない為、無線を使用すると電波法違反となります。(シールドルーム等適切な環境で遊んで下さい)
OpenWrt化の手順は、cnx-software.comのサイトに記載があるので、ここで書く必要性は全くない訳だが、tftpで転送するのが面倒な場合、microSDに入れておいて書き換えるという方法も存在する。
どっちが速いかは微妙ではありますが。。。
tftpで書き換えた手順は、こんな感じです。
telnetで10.168.168.1:11880に接続、root/zsun1188でログイン。
tftpでファイルを2個取得。
u-boot-envは実際には空っぽです。
ARTはFactoryと同じものになります。(MACアドレスもここに入っているので絶対に壊さない様に)
マウントしているので強引に書き換えます。
最後にBus errorが出てしまいますが、あきらめて再起動してください。
諦めて電源ぷちっとしてください。
使用されているSoCがAR9330という事で安心してOpenWrtできる訳ですが、少し熱が籠りやすいのが難点な気もします。
少し穴開けて涼しくしたい。
microSDスロットがあるので、ファイルシステムが足りないなんて事もなくLinuxBoxとしては遊べるオモチャとなっています。(ただしシールドルーム内だけのオモチャだがなw)
ほんと無線メッシュ遊びする為に作られた様な製品ですが、日本で遊ぶ場合は電波法は守って下さい。
OpenWrtで技適通す人が居たらなぁとか思ったり思わなかったり。
既に2回ほど紹介しているのですが、どうやらOpenWrtがシリアルを生やさなくても動かせる様になった様です。
前に紹介した記事はこんな感じ。
AR9331な小さなオモチャ
AR9331な小さなオモチャにシリアルを生やす
自分はu-bootも書換えて動かしていましたが、純正ファームのtelnetにアクセスする方法を使ってLinux上から書き換えてしまうイメージが登場(Zsun Wifi Card Reader Can Now Run OpenWrt)した様なので試してみました。(結構話題になってるから既にZsun Wifiを買ってる人多そう)
ただし、2点注意しないといけない事があります。
1点目は、Zsun Wifi登場当初に存在していたRAM 32MB版ではなく、現在入手できる64MB版である事です。(32MB版を持っている人なんて滅多に居ないと思いますが。。。)
2点目は、日本国内では技適通過していない為、無線を使用すると電波法違反となります。(シールドルーム等適切な環境で遊んで下さい)
OpenWrt化の手順は、cnx-software.comのサイトに記載があるので、ここで書く必要性は全くない訳だが、tftpで転送するのが面倒な場合、microSDに入れておいて書き換えるという方法も存在する。
どっちが速いかは微妙ではありますが。。。
tftpで書き換えた手順は、こんな感じです。
telnetで10.168.168.1:11880に接続、root/zsun1188でログイン。
tftpでファイルを2個取得。
/tmp # tftp -g 10.168.168.100 -r openwrt-ar71xx-generic-zsun-sdreader-kernel.bin tftp: timeout tftp.. retransmit 733 tftp: timeout tftp.. retransmit 1042 tftp: timeout tftp.. retransmit 1347 /tmp # /tmp # tftp -g 10.168.168.100 -r openwrt-ar71xx-generic-zsun-sdreader-rootfs-squashfs.bin tftp: timeout tftp.. retransmit 386 tftp: timeout tftp.. retransmit 2724 tftp: timeout tftp.. retransmit 2955 tftp: timeout tftp.. retransmit 3461 /tmp #SPI Flashのパーティションを確認。
u-boot-envは実際には空っぽです。
ARTはFactoryと同じものになります。(MACアドレスもここに入っているので絶対に壊さない様に)
/tmp # cat /proc/mtd dev: size erasesize name mtd0: 00010000 00010000 "u-boot" mtd1: 00010000 00010000 "u-boot-env" mtd2: 00e90000 00010000 "rootfs" mtd3: 00130000 00010000 "uImage" mtd4: 00010000 00010000 "NVRAM" mtd5: 00010000 00010000 "ART" /tmp #mtdコマンドで書き換えます。
マウントしているので強引に書き換えます。
最後にBus errorが出てしまいますが、あきらめて再起動してください。
/tmp # mtd_write write openwrt-ar71xx-generic-zsun-sdreader-kernel.bin /dev/mtd3 Unlocking /dev/mtd3 ... Writing from openwrt-ar71xx-generic-zsun-sdreader-kernel.bin to /dev/mtd3 ... [w] /tmp # mtd_write write openwrt-ar71xx-generic-zsun-sdreader-rootfs-squashfs.bin /dev/mtd2 Unlocking /dev/mtd2 ... Writing from openwrt-ar71xx-generic-zsun-sdreader-rootfs-squashfs.bin to /dev/mtd2 ... [w] Bus error /tmp #再起動は、コマンドでは不可能です。
諦めて電源ぷちっとしてください。
/tmp # reboot Segmentation fault無事、OpenWrt化されました。
使用されているSoCがAR9330という事で安心してOpenWrtできる訳ですが、少し熱が籠りやすいのが難点な気もします。
少し穴開けて涼しくしたい。
/root@OpenWrt:/# cat /etc/openwrt_release DISTRIB_ID='OpenWrt' DISTRIB_RELEASE='Chaos Calmer' DISTRIB_REVISION='r46767' DISTRIB_CODENAME='chaos_calmer' DISTRIB_TARGET='ar71xx/generic' DISTRIB_DESCRIPTION='OpenWrt Chaos Calmer 15.05' DISTRIB_TAINTS='no-all' root@OpenWrt:/# root@OpenWrt:/# cat /proc/cpuinfo system type : Atheros AR9330 rev 1 machine : ZSUN WiFi SD Card Reader processor : 0 cpu model : MIPS 24Kc V7.4 BogoMIPS : 265.42 wait instruction : yes microsecond timers : yes tlb_entries : 16 extra interrupt vector : yes hardware watchpoint : yes, count: 4, address/irw mask: [0x0ffc, 0x0ffc, 0x0ffb, 0x0ffb] isa : mips1 mips2 mips32r1 mips32r2 ASEs implemented : mips16 shadow register sets : 1 kscratch registers : 0 package : 0 core : 0 VCED exceptions : not available VCEI exceptions : not availableLuciも初めから入っていました。
microSDスロットがあるので、ファイルシステムが足りないなんて事もなくLinuxBoxとしては遊べるオモチャとなっています。(ただしシールドルーム内だけのオモチャだがなw)
ほんと無線メッシュ遊びする為に作られた様な製品ですが、日本で遊ぶ場合は電波法は守って下さい。
OpenWrtで技適通す人が居たらなぁとか思ったり思わなかったり。