Ciscoが逸般家庭用を出すとか目が飛び出る。Cisco 841M。
2015年9月20日(日) 21:45 JST
閲覧数 13,233
Ciscoが逸般人ご家庭用製品を出してくるとか目が飛び出そうです。
既に話題になっているので、Ciscoが家庭用って事はLinksysでしょとか色々話が出ていますが、今回のCisco 841MはIOSです。
しかし、こんなお値段で出してとか思うけど、YAMAHA RTX1200の方が使いやすいんじゃね?ってオチが日本国内ではあり得そうな予感。
で、IOSの癖にGUIが付いてるとか言ってるし、何をいってるのシスコさん。
実際どうなのか見る為に仕入れました。(おそらくこのBlogを見に来る人たちはみんな開封式終わってるんじゃ。。。)

今回は保守が欲しいので本体筐体の開封は行わない開封式です。
筐体開封を期待していた方はごめんなさい。
さすがに財布がきついです。

一般家庭用なだけあって、コンセントは2Pタイプ。
3Pだと一般家庭だと使いにくかったりする状況を意識したのでしょうか。
Ciscoを新品で買う事がないので知ってる人教えて下さい。

12V、2.5Aのアダプタが付属。

家で見るのは初めて静電防止袋に入ったCisco。
いや、Ciscoはあるんですよ、ジャンクとか中古は。

袋から出して、やっぱりCisco。
でっかくCiscoです。

WANが2ポート、LANが4ポート、USB、コンソール。
まぁ、一般家庭の構成では十分ではないでしょうか。
YAMAHA RTX1200はポートいっぱいだけど、まぁ足りるでしょう。

デザインとしては好きですが、やはりCiscoの小型筐体。
小型筐体でも一般家庭用とみるとサイズは大きいです。
YAMAHA RTX1200と比べるとデカ過ぎ感があります。

このデザイン好きですよ。
Ciscoが好きかどうかではなく、このデザインは好きです。


この後普段なら開封なのですが、ほんとごめんなさい。
とりあえずは、IPSecをどこかに張ってみますかね。
既に話題になっているので、Ciscoが家庭用って事はLinksysでしょとか色々話が出ていますが、今回のCisco 841MはIOSです。
しかし、こんなお値段で出してとか思うけど、YAMAHA RTX1200の方が使いやすいんじゃね?ってオチが日本国内ではあり得そうな予感。
で、IOSの癖にGUIが付いてるとか言ってるし、何をいってるのシスコさん。
実際どうなのか見る為に仕入れました。(おそらくこのBlogを見に来る人たちはみんな開封式終わってるんじゃ。。。)

今回は保守が欲しいので本体筐体の開封は行わない開封式です。
筐体開封を期待していた方はごめんなさい。
さすがに財布がきついです。

一般家庭用なだけあって、コンセントは2Pタイプ。
3Pだと一般家庭だと使いにくかったりする状況を意識したのでしょうか。
Ciscoを新品で買う事がないので知ってる人教えて下さい。

12V、2.5Aのアダプタが付属。

家で見るのは初めて静電防止袋に入ったCisco。
いや、Ciscoはあるんですよ、ジャンクとか中古は。

袋から出して、やっぱりCisco。
でっかくCiscoです。

WANが2ポート、LANが4ポート、USB、コンソール。
まぁ、一般家庭の構成では十分ではないでしょうか。
YAMAHA RTX1200はポートいっぱいだけど、まぁ足りるでしょう。

デザインとしては好きですが、やはりCiscoの小型筐体。
小型筐体でも一般家庭用とみるとサイズは大きいです。
YAMAHA RTX1200と比べるとデカ過ぎ感があります。

このデザイン好きですよ。
Ciscoが好きかどうかではなく、このデザインは好きです。


この後普段なら開封なのですが、ほんとごめんなさい。
とりあえずは、IPSecをどこかに張ってみますかね。
