follow me

小さいルータ、ちびファイ3(MZK-DP150N)をOpenWRT化してみる

Planex ちびファイ3(MZK-DP150N)の紹介。
じゃなくて、OpenWRTの話です。
日本では、最近盛り上がりの欠けるOpenWRTですが、15.05rc1も出てこれから再度盛り上がってほしいと思う今日この頃。
ちょうど小さいOpenWRT機が欲しかったのもあったので、パッチ書いてみました。
書いてみたのであって、日本国内で動かしたではない筈です。
コンセントに直接させて有線LANが1個と、11n最大150Mbpsな無線でこのサイズは魅力的です。
USB電源ではなく、ACコンセントに直接させるタイプはあまりないので魅力的です。
しかも有線がついている。


本当に小さいです。
手にすっぽり入ってしまいます。
これだけでもカバンに入れておくルータとしては便利です。
しかもお手頃価格なんですよね。
 

恒例の開封式を実施しました。
少し後悔しています。
蓋とじれないんです。
シリアルをつなげたい人は、ケースを壊して開けてください。
接着(熱で溶かして着けてる?)なので、ケースを壊す形になってしまいます。


アンテナが伸びてます。
このタイプのアンテナはなかなかお目にかかりません。
このサイズで収めている訳ですから、確かに、うーん、こうなりますか。


基板自体は2枚構造。
サイズ的に1枚に収めるのはきついでしょう。
かなり頑張ってる感があります。


見えにくいとは思いますが、解りますでしょうか?
Ralinkチップです。RT5350Fが採用されています。
OpenWRTでは、Ralinkチップの対応デバイスはそれなりにあるので、ドライバに困る事はありません。


シリアルは、写真右上側の3ピンになります。
上からGND、TX、RXです。
ピッチが狭いので、GNDは別途取った方がやりやすいかもしれません。
テスト用ワイヤーが2本刺すのがギリギリでした。


これは少し怖い。
ショートさせてしまいそうです。



今回作成したパッチです。
trunk(r45743)を元に作成しています。
openwrt_r45743_add_mzk-dp150n.patch

ファーム本体もアップしておきます。
デフォルトでは、ちびファイ3純正ファームとは異なり、有線、無線ともにLANでWANの無い設定となります。
無線が使える状態となったなら、LANから有線を外し、WANインタフェースを作成する事で、純正ファーム同等の設定となります。
このファームウェアは、日本国内で使用される事を意図したものではありません。使用は自己責任でお願い致します。
何故2個ともアップしているかは察して下さい。
openwrt-ramips-rt305x-mzk-dp150n-initramfs-uImage.bin
openwrt-ramips-rt305x-mzk-dp150n-squashfs-sysupgrade.bin

MD5はこちら。
22412122be4d78eebb8f0a0621e4d1b7 *openwrt-ramips-rt305x-mzk-dp150n-initramfs-uImage.bin
f5857b0b8d9ec7c364b1581505efe0fc *openwrt-ramips-rt305x-mzk-dp150n-squashfs-sysupgrade.bin

[2018/05/15 追記]
※新しいリビジョンではFlashチップが変更されており、上記イメージでは文鎮化する恐れがあります。注意してください。
新リビジョンに関する情報は以下に記載しています。

MZK-DP150N、新リビジョンのFlash対応

OpenWRT化された起動ログ。 (旧Flashチップ品)
U-Boot 1.1.3 (May  8 2013 - 21:16:08)

Board: Ralink APSoC DRAM:  32 MB
relocate_code Pointer at: 81fb4000
******************************
Software System Reset Occurred
******************************
spi_wait_nsec: 42 
spi device id: 1c 30 16 1c 30 (30161c30)
find flash: EN25Q32B
raspi_read: from:30000 len:1000 
.raspi_read: from:30000 len:1000 
.============================================ 
Ralink UBoot Version: 4.0.1.0
-------------------------------------------- 
ASIC 5350_MP (Port5<->None)
DRAM_CONF_FROM: Boot-Strapping 
DRAM_TYPE: SDRAM 
DRAM_SIZE: 256 Mbits
DRAM_WIDTH: 16 bits
DRAM_TOTAL_WIDTH: 16 bits
TOTAL_MEMORY_SIZE: 32 MBytes
Flash component: SPI Flash
Date:May  8 2013  Time:21:16:08
============================================ 
icache: sets:256, ways:4, linesz:32 ,total:32768
dcache: sets:128, ways:4, linesz:32 ,total:16384 

 ##### The CPU freq = 360 MHZ #### 
 estimate memory size =32 Mbytes

Please choose the operation: 
   1: Load system code to SDRAM via TFTP. 
   2: Load system code then write to Flash via TFTP. 
   3: Boot system code via Flash (default).
   4: Entr boot command line interface.
   7: Load Boot Loader code then write to Flash via Serial. 
   9: Load Boot Loader code then write to Flash via TFTP. 
 4  3  2  1  0 
   
3: System Boot system code via Flash.
## Booting image at bc050000 ...
raspi_read: from:50000 len:40 
.   Image Name:   MIPS OpenWrt Linux-3.18.14
   Created:      2015-05-22  12:27:16 UTC
   Image Type:   MIPS Linux Kernel Image (lzma compressed)
   Data Size:    1083970 Bytes =  1 MB
   Load Address: 80000000
   Entry Point:  80000000
raspi_read: from:50040 len:108a42 
.................   Verifying Checksum ... OK
   Uncompressing Kernel Image ... OK
No initrd
## Transferring control to Linux (at address 80000000) ...
## Giving linux memsize in MB, 32

Starting kernel ...

[    0.000000] Linux version 3.18.14 (dev@mt7620) (gcc version 4.8.3 (OpenWrt/Linaro GCC 4.8-2014.04 r45743) ) #19 Fri May 22 21:26:13 JST 2015
[    0.000000] SoC Type: Ralink RT5350 id:1 rev:3
[    0.000000] bootconsole [early0] enabled
[    0.000000] CPU0 revision is: 0001964c (MIPS 24KEc)
[    0.000000] MIPS: machine is Planex MZK-DP150N
[    0.000000] Determined physical RAM map:
[    0.000000]  memory: 02000000 @ 00000000 (usable)
[    0.000000] Initrd not found or empty - disabling initrd
[    0.000000] Zone ranges:
[    0.000000]   Normal   [mem 0x00000000-0x01ffffff]
[    0.000000] Movable zone start for each node
[    0.000000] Early memory node ranges
[    0.000000]   node   0: [mem 0x00000000-0x01ffffff]
[    0.000000] Initmem setup node 0 [mem 0x00000000-0x01ffffff]
[    0.000000] Primary instruction cache 32kB, VIPT, 4-way, linesize 32 bytes.
[    0.000000] Primary data cache 16kB, 4-way, VIPT, no aliases, linesize 32 bytes
[    0.000000] Built 1 zonelists in Zone order, mobility grouping on.  Total pages: 8128
[    0.000000] Kernel command line: console=ttyS0,57600 rootfstype=squashfs,jffs2
[    0.000000] PID hash table entries: 128 (order: -3, 512 bytes)
[    0.000000] Dentry cache hash table entries: 4096 (order: 2, 16384 bytes)
[    0.000000] Inode-cache hash table entries: 2048 (order: 1, 8192 bytes)
[    0.000000] Writing ErrCtl register=00003620
[    0.000000] Readback ErrCtl register=00003620
[    0.000000] Memory: 29080K/32768K available (2399K kernel code, 117K rwdata, 480K rodata, 132K init, 181K bss, 3688K reserved)
[    0.000000] SLUB: HWalign=32, Order=0-3, MinObjects=0, CPUs=1, Nodes=1
[    0.000000] NR_IRQS:256
[    0.000000] CPU Clock: 360MHz
[    0.000000] systick: running - mult: 214748, shift: 32
[    0.010000] Calibrating delay loop... 239.61 BogoMIPS (lpj=1198080)
[    0.080000] pid_max: default: 32768 minimum: 301
[    0.090000] Mount-cache hash table entries: 1024 (order: 0, 4096 bytes)
[    0.100000] Mountpoint-cache hash table entries: 1024 (order: 0, 4096 bytes)
[    0.110000] pinctrl core: initialized pinctrl subsystem
[    0.120000] NET: Registered protocol family 16
[    0.170000] rt2880_gpio 10000600.gpio: registering 22 gpios
[    0.180000] rt2880_gpio 10000600.gpio: registering 22 irq handlers
[    0.190000] rt2880_gpio 10000660.gpio: registering 6 gpios
[    0.200000] rt2880_gpio 10000660.gpio: registering 6 irq handlers
[    0.210000] Switched to clocksource systick
[    0.220000] NET: Registered protocol family 2
[    0.230000] TCP established hash table entries: 1024 (order: 0, 4096 bytes)
[    0.240000] TCP bind hash table entries: 1024 (order: 0, 4096 bytes)
[    0.250000] TCP: Hash tables configured (established 1024 bind 1024)
[    0.270000] TCP: reno registered
[    0.270000] UDP hash table entries: 256 (order: 0, 4096 bytes)
[    0.280000] UDP-Lite hash table entries: 256 (order: 0, 4096 bytes)
[    0.300000] NET: Registered protocol family 1
[    0.310000] rt-timer 10000100.timer: maximum frequency is 7324Hz
[    0.320000] futex hash table entries: 256 (order: -1, 3072 bytes)
[    0.350000] squashfs: version 4.0 (2009/01/31) Phillip Lougher
[    0.360000] jffs2: version 2.2 (NAND) (SUMMARY) (LZMA) (RTIME) (CMODE_PRIORITY) (c) 2001-2006 Red Hat, Inc.
[    0.380000] msgmni has been set to 56
[    0.420000] io scheduler noop registered
[    0.430000] io scheduler deadline registered (default)
[    0.440000] drivers/phy/phy-ralink-usb.c:ralink_usb_phy_probe[147]
[    0.450000] drivers/phy/phy-ralink-usb.c:ralink_usb_phy_probe[161]
[    0.470000] Serial: 8250/16550 driver, 2 ports, IRQ sharing disabled
[    0.480000] console [ttyS0] disabled
[    0.490000] 10000c00.uartlite: ttyS0 at MMIO 0x10000c00 (irq = 20, base_baud = 2500000) is a 16550A
[    0.510000] console [ttyS0] enabled
[    0.510000] console [ttyS0] enabled
[    0.520000] bootconsole [early0] disabled
[    0.520000] bootconsole [early0] disabled
[    0.550000] m25p80 spi32766.0: found en25q32b, expected s25fl064k
[    0.560000] m25p80 spi32766.0: en25q32b (4096 Kbytes)
[    0.570000] 4 ofpart partitions found on MTD device spi32766.0
[    0.580000] Creating 4 MTD partitions on "spi32766.0":
[    0.590000] 0x000000000000-0x000000030000 : "uboot"
[    0.610000] 0x000000030000-0x000000040000 : "uboot-env"
[    0.620000] 0x000000040000-0x000000050000 : "factory"
[    0.630000] 0x000000050000-0x000000400000 : "firmware"
[    0.680000] 2 uimage-fw partitions found on MTD device firmware
[    0.700000] 0x000000050000-0x000000158a82 : "kernel"
[    0.710000] 0x000000158a82-0x000000400000 : "rootfs"
[    0.720000] mtd: device 5 (rootfs) set to be root filesystem
[    0.730000] 1 squashfs-split partitions found on MTD device rootfs
[    0.740000] 0x000000370000-0x000000400000 : "rootfs_data"
[    0.770000] ralink_soc_eth 10100000.ethernet eth0: ralink at 0xb0100000, irq 5
[    0.780000] rt2880_wdt 10000120.watchdog: Initialized
[    0.800000] TCP: cubic registered
[    0.800000] NET: Registered protocol family 17
[    0.810000] bridge: automatic filtering via arp/ip/ip6tables has been deprecated. Update your scripts to load br_netfilter if you need this.
[    0.840000] 8021q: 802.1Q VLAN Support v1.8
[    0.870000] VFS: Mounted root (squashfs filesystem) readonly on device 31:5.
[    0.890000] Freeing unused kernel memory: 132K (802ef000 - 80310000)
[    4.030000] init: Console is alive
[    4.030000] init: - watchdog -
[    7.840000] init: - preinit -
[    8.830000] rt305x-esw 10110000.esw: link changed 0x00
[    9.210000] random: procd urandom read with 10 bits of entropy available
Press the [f] key and hit [enter] to enter failsafe mode
Press the [1], [2], [3] or [4] key and hit [enter] to select the debug level
[   11.280000] rt305x-esw 10110000.esw: link changed 0x10
[   12.760000] jffs2: notice: (288) jffs2_build_xattr_subsystem: complete building xattr subsystem, 1 of xdatum (0 unchecked, 0 orphan) and 1 of xref (0 dead, 0 orphan) found.
[   12.760000] mount_root: switching to jffs2 overlay
[   12.760000] procd: - early -
[   12.760000] procd: - watchdog -
[   13.970000] procd: - ubus -
[   14.990000] procd: - init -
Please press Enter to activate this console.
[   16.580000] NET: Registered protocol family 10
[   16.600000] ip6_tables: (C) 2000-2006 Netfilter Core Team
[   16.630000] Loading modules backported from Linux version master-2015-03-09-0-g141f155
[   16.650000] Backport generated by backports.git backports-20150129-0-gdd4a670
[   16.670000] ip_tables: (C) 2000-2006 Netfilter Core Team
[   16.690000] nf_conntrack version 0.5.0 (456 buckets, 1824 max)
[   16.690000] xt_time: kernel timezone is -0000
[   16.690000] cfg80211: Calling CRDA to update world regulatory domain
[   16.690000] cfg80211: World regulatory domain updated:
[   16.690000] cfg80211:  DFS Master region: unset
[   16.690000] cfg80211:   (start_freq - end_freq @ bandwidth), (max_antenna_gain, max_eirp), (dfs_cac_time)
[   16.690000] cfg80211:   (2402000 KHz - 2472000 KHz @ 40000 KHz), (N/A, 2000 mBm), (N/A)
[   16.690000] cfg80211:   (2457000 KHz - 2482000 KHz @ 40000 KHz), (N/A, 2000 mBm), (N/A)
[   16.690000] cfg80211:   (2474000 KHz - 2494000 KHz @ 20000 KHz), (N/A, 2000 mBm), (N/A)
[   16.690000] cfg80211:   (5170000 KHz - 5250000 KHz @ 80000 KHz), (N/A, 2000 mBm), (N/A)
[   16.690000] cfg80211:   (5250000 KHz - 5330000 KHz @ 80000 KHz, 160000 KHz AUTO), (N/A, 2000 mBm), (0 s)
[   16.690000] cfg80211:   (5490000 KHz - 5730000 KHz @ 160000 KHz), (N/A, 2000 mBm), (0 s)
[   16.690000] cfg80211:   (5735000 KHz - 5835000 KHz @ 80000 KHz), (N/A, 2000 mBm), (N/A)
[   16.690000] cfg80211:   (57240000 KHz - 63720000 KHz @ 2160000 KHz), (N/A, 0 mBm), (N/A)
[   17.120000] PPP generic driver version 2.4.2
[   17.130000] NET: Registered protocol family 24
[   17.210000] ieee80211 phy0: rt2x00_set_rt: Info - RT chipset 5350, rev 0500 detected
[   17.220000] ieee80211 phy0: rt2x00_set_rf: Info - RF chipset 5350 detected
[   21.930000] rt305x-esw 10110000.esw: link changed 0x00
[   24.400000] rt305x-esw 10110000.esw: link changed 0x10
[   28.840000] device eth0.1 entered promiscuous mode
[   28.850000] device eth0 entered promiscuous mode
[   28.870000] br-lan: port 1(eth0.1) entered forwarding state
[   28.880000] br-lan: port 1(eth0.1) entered forwarding state
[   30.880000] br-lan: port 1(eth0.1) entered forwarding state
[  101.740000] random: nonblocking pool is initialized



BusyBox v1.23.2 (2015-05-22 07:06:50 JST) built-in shell (ash)

  _______                     ________        __
 |       |.-----.-----.-----.|  |  |  |.----.|  |_
 |   -   ||  _  |  -__|     ||  |  |  ||   _||   _|
 |_______||   __|_____|__|__||________||__|  |____|
          |__| W I R E L E S S   F R E E D O M
 -----------------------------------------------------
 CHAOS CALMER (Bleeding Edge, r45743)
 -----------------------------------------------------
  * 1 1/2 oz Gin            Shake with a glassful
  * 1/4 oz Triple Sec       of broken ice and pour
  * 3/4 oz Lime Juice       unstrained into a goblet.
  * 1 1/2 oz Orange Juice
  * 1 tsp. Grenadine Syrup
 -----------------------------------------------------
root@OpenWrt:/# 

[追記]
ちなみに、書換えるコツは、Web管理画面からinitramfs-uImageで書き換えておいて、次回起動時にssh経由でsysupgradeコマンド使ってsquashfs-sysupgradeで強制書換えすると、あれ?
偶然、ファイル指定間違えて気が付いただけなんですがね。
小さいルータ、ちびファイ3(MZK-DP150N)をOpenWRT化してみる | 11 件のコメント | アカウント登録
サイト管理者はコメントに関する責任を負いません。
小さいルータ、ちびファイ3(MZK-DP150N)をOpenWRT化してみる
投稿者: ゲストユーザ on 2018年2月24日(土) 14:49 JST

とある場所でMZK-DP150Nが利用できず、原因を調べたところ、DNSが固定されていることが原因と分かりました。

対応策としていろいろ調べていたらたこちらにどり着きました。(できれば、DHCPで指定されたDNSを使用したい。)

以下からイメージを取得し、既存のファームウェア更新画面から、まずは、initramfs-uImageで入替を行い、

その後、squashfs-sysupgrade へ入替、と思っていたのですが、失敗してしまいます。

なぜ、この順で実施するのか分かっていないほどの初心者なのですが、何卒、指南、キーワードだけでもいいので

いただけないでしょうか。このままでは私の力では何もできず文鎮に等しいです。。。

> https://archive.openwrt.org/snapshots/trunk/ramips/rt305x/openwrt-ramips-rt305x-mzk-dp150n-initramfs-uImage.bin

> https://archive.openwrt.org/snapshots/trunk/ramips/rt305x/openwrt-ramips-rt305x-mzk-dp150n-squashfs-sysupgrade.bin

> root@OpenWrt:/# sysupgrade -F /tmp/openwrt-ramips-rt305x-mzk-dp150n-squashfs-sysupgrade.bin
> Cannot save config while running from ramdisk.
> killall: watchdog: no process killed
> Sending TERM to remaining processes ... ubusd askfirst logd netifd odhcpd ntpd dnsmasq
> Sending KILL to remaining processes ... askfirst
> Performing system upgrade...
> Could not open mtd device: firmware
> Can't open device for writing!
> Upgrade completed
> Rebooting system...

小さいルータ、ちびファイ3(MZK-DP150N)をOpenWRT化してみる
投稿者: Tochiro on 2018年2月25日(日) 23:48 JST

おそらく、SPI Flashがmtdデバイスとして認識できていない状況と思われます。
現在出荷されているリビジョンでは使用されているFlashが変わっているのではないかと推測されます。
手元に動作するリビジョン(古い)ものしか持っていないので、詳細確認できていません。

状態から、mtdデバイスを経由して書き換えるsysupgradeでは書換えは出来ない状態となっている様です。
その状態からの復旧には、SPIで直接書き換えるプログラムを用意する必要がありそうです。
また、OpenWrt/LEDEを動作させるには、搭載されているSPI Flashに対応させる必要があります。


予想ですが、おそらく起動ログに以下の様なものが出ているのではないでしょうか。
m25p80 spi0.0: unrecognized JEDEC id bytes: 1c, 70, 16
m25p80: probe of spi0.0 failed with error -2

小さいルータ、ちびファイ3(MZK-DP150N)をOpenWRT化してみる
投稿者: ゲストユーザ on 2018年2月27日(火) 23:20 JST

おっしゃるとおり、該当ログが出ておりました。

 

> [    4.503402] rt2880-pinmux pinctrl: request pin 3 (io3) for 10000b00.spi

> [    4.503433] rt2880-pinmux pinctrl: request pin 4 (io4) for 10000b00.spi

> [    4.503461] rt2880-pinmux pinctrl: request pin 5 (io5) for 10000b00.spi

> [    4.503489] rt2880-pinmux pinctrl: request pin 6 (io6) for 10000b00.spi

> [    4.517428] spi spi0.0: force spi mode3

> [    4.525988] m25p80 spi0.0: unrecognized JEDEC id bytes: 1c, 70, 16

 

H/W 仕様が変わっているのであればどうしようもありませんね。

当然、Planex のファームに戻すこともできないですよね。。。

同じエラーが出ました。そりゃそうですね。。。

 

> SPIで直接書き換えるプログラムを用意する必要がありそうです。

これが何を意味するのか分かりませんが、、、ここまで来たのでもう少し

調べてみたいと思います。エラーメッセージでは検索してみました。

他に、何かキーワードかヒントを教えていただけないでしょうか。

 

 

小さいルータ、ちびファイ3(MZK-DP150N)をOpenWRT化してみる
投稿者: Tochiro on 2018年3月 3日(土) 22:48 JST
通常であれば、mtdデバイスとして認識したものをmtdのドライバを介して書き換えを行います。
が、mtdを利用せず、SPIコマンドでwriteを行う事は可能な筈なので、spidevを利用した書換えプログラムと、書換え用のROMイメージを用意すれば、書き戻す事は可能になると思われます。
flashromと呼ばれるプログラムが利用できるのではないだろうか?とは予想していますが、試していません。

実機も手元にない状態ですので、この程度の情報になってしまいます。
実機入手時の為にOpenWrt/LEDE用にパッチは用意してみたものの未検証になります。
--- a/drivers/mtd/spi-nor/spi-nor.c +++ b/drivers/mtd/spi-nor/spi-nor.c @@ -955,6 +955,7 @@  	{ "en25p64",    INFO(0x1c2017, 0, 64 * 1024,  128, 0) },  	{ "en25q64",    INFO(0x1c3017, 0, 64 * 1024,  128, SECT_4K) },  	{ "en25q128",   INFO(0x1c3018, 0, 64 * 1024,  256, SECT_4K) }, +	{ "en25qh32",   INFO(0x1c7016, 0, 64 * 1024,  64,  0) },  	{ "en25qh128",  INFO(0x1c7018, 0, 64 * 1024,  256, 0) },  	{ "en25qh256",  INFO(0x1c7019, 0, 64 * 1024,  512, 0) },  	{ "en25s64",	INFO(0x1c3817, 0, 64 * 1024,  128, SECT_4K) },
小さいルータ、ちびファイ3(MZK-DP150N)をOpenWRT化してみる
投稿者: ゲストユーザ on 2018年4月18日(水) 11:34 JST

 少し間が開いてしまいました。。。

まずは、殻割りしなければいけないということですね。

取り急ぎ、元記事を参考に、シリアル経由でログ出力までやってみます。

小さいルータ、ちびファイ3(MZK-DP150N)をOpenWRT化してみる
投稿者: ゲストユーザ on 2018年8月21日(火) 10:53 JST

<p>&nbsp;もう半年近く過ぎてしまいましたが、、、夏休みの課題として殻割りしてコンソール接続、起動ログの出力まで確認できました。</p>
<p>もう既に対応モジュールができているとのことですが、ここからの復活方法について参考になる情報を教えていただけないでしょうか。</p>
<p>割ときれいに殻割りできました。。。</p>

小さいルータ、ちびファイ3(MZK-DP150N)をOpenWRT化してみる
投稿者: Tochiro on 2018年8月21日(火) 23:05 JST

u-bootからtftpでロードできるので、有線EthernetをPCと繋いで、PC側で起動したtftpサーバのイメージを書き込む必要があります。
MTKのUBootが搭載されていてメニューにもなっているので、選択して選んでいけば書き込めるかと。
2: Load system code then write to Flash via TFTP.

念の為。
18.06.xのイメージはサポート前になるので、使用できません。
また、Flashの容量から、本家の配布イメージでは無くビルドし直さないとFlashを初期化できない等の問題も確認されています。

小さいルータ、ちびファイ3(MZK-DP150N)をOpenWRT化してみる
投稿者: ゲストユーザ on 2018年8月26日(日) 00:44 JST

おかげさまで復旧できました。 MTKやUBootも何を意味するのか分かりませんでした。。。 電源を入れた直後にコンソール画面にメニューが出てきて、おお、これか!と思ったのもつかの間、tftpd32の設定に手間取り、タイムアウトを繰り返すばかり。。。 それでもようやく、2018051500215966の記事にあったファームをロードすることができました。 最後に、もう一つ教えて下さい。 initramfs-kernelとsquashfs-sysupgradeでは何がちがうのでしょうか。 最初の記事の通り、initramfsで書き換えてから、squashfsをsysupgradeで更新すると再起動の途中でChecksum Error で停止してしまいました。 > 3: System Boot system code via Flash. > ## Booting image at bc050000 ... > raspi_read: from:50000 len:40 > . Image Name: MIPS OpenWrt Linux-4.14.37 > Created: 2018-05-12 21:53:44 UTC > Image Type: MIPS Linux Kernel Image (lzma compressed) > Data Size: 1306722 Bytes = 1.2 MB > Load Address: 80000000 > Entry Point: 80000000 > raspi_read: from:50040 len:13f062 > .................... Verifying Checksum ... Bad Data CRC

小さいルータ、ちびファイ3(MZK-DP150N)をOpenWRT化してみる
投稿者: Canorus on 2018年5月16日(水) 00:05 JST

使い勝手の悪さからしまい込んでいたちびファイ3にopenwrtがインストールできるなんて!

手を出してみたもののしょっぱなから躓いています。

なんとかlede-17.01.4-ramips-rt305x-mzk-dp150n-squashfs-sysupgrade.binのインストールまではできましたが、/etc/config/wirelessがなく、wifiをどうやって有効化していいのか途方に暮れています。

初心者丸出しで申し訳ないですが、教えて頂けると助かります。m(__)m

小さいルータ、ちびファイ3(MZK-DP150N)をOpenWRT化してみる
投稿者: ゲストユーザ on 2018年5月17日(木) 08:31 JST

 すいません。自己レスですけど解決しました。

お騒がせしました。

小さいルータ、ちびファイ3(MZK-DP150N)をOpenWRT化してみる
投稿者: Tochiro on 2018年5月17日(木) 10:19 JST

解決したとの事、よかったです。
手元では同様の現象は起きなかったので気になっておりました。