黒歴史となってしまうか否かCCR1009-8G-1S-1S+
2014年5月18日(日) 09:46 JST
閲覧数 4,003
怪しい空気が漂う新しいCloud Core RouterであるCCR1009-8G-1S-1S+です。
かなり危険な香りですが、FXでお小遣いができたのでw。(正確にはLinux箱として)

もぅ見慣れた茶箱ですね。

もぅCCRと言っても誰も驚きませんね。


なんかカッコよくない。。。
1016とか1032とかとは違うのね。。。
廉価モデル感がはんぱない。
実力は如何に。

このシリアルコンソールさえあれば、やりたい放題。
さぁCLFSのはじまりだぁ。

GROUP 1ってなんじゃい。
ありえない仕様。。。
CCRの一番よかった処が死んでしまったCCR1009.。。。
使われてるCPU:TLR4-00980CG-10CEってそんなに貧弱なの?(まぁそこは後で試すとして)
速度でなくてもいいから全てTile直結にして欲しかった。

電源は2本引ける。
でもコレって、1009じゃなくて、1016とか1032とかでやるべき事なんじゃ。。。
1009はむしろ1個でよかった。その方が金額的にも。。。
なんでココで。。。RouterBOARDの行動がワカラン。

CCRは16コア、32コアと既に持っていますが、共に静かなのでFANが2個あっても心配はしていない。

裏面のmicroSD。
あの、こんな処にお金かけなくていいんですが。。。
ここより他の箇所に力入れて下さい。。。

RouterBOARDって何処に行きたいんだろう。。。
僕は不安だよ。
安いLinux板提供してくれる点ではいいんだけど。
かなり危険な香りですが、FXでお小遣いができたのでw。(正確にはLinux箱として)

もぅ見慣れた茶箱ですね。

もぅCCRと言っても誰も驚きませんね。


なんかカッコよくない。。。
1016とか1032とかとは違うのね。。。
廉価モデル感がはんぱない。
実力は如何に。

このシリアルコンソールさえあれば、やりたい放題。
さぁCLFSのはじまりだぁ。

GROUP 1ってなんじゃい。
ありえない仕様。。。
CCRの一番よかった処が死んでしまったCCR1009.。。。
使われてるCPU:TLR4-00980CG-10CEってそんなに貧弱なの?(まぁそこは後で試すとして)
速度でなくてもいいから全てTile直結にして欲しかった。

電源は2本引ける。
でもコレって、1009じゃなくて、1016とか1032とかでやるべき事なんじゃ。。。
1009はむしろ1個でよかった。その方が金額的にも。。。
なんでココで。。。RouterBOARDの行動がワカラン。

CCRは16コア、32コアと既に持っていますが、共に静かなのでFANが2個あっても心配はしていない。

裏面のmicroSD。
あの、こんな処にお金かけなくていいんですが。。。
ここより他の箇所に力入れて下さい。。。

RouterBOARDって何処に行きたいんだろう。。。
僕は不安だよ。
安いLinux板提供してくれる点ではいいんだけど。