MikroTik RouterBOARD RB750GL
2013年8月12日(月) 17:17 JST
閲覧数 7,086
ラトビア共和国からどんぶらこ。
routerboard.jpが出来たので、ここから買った方がACアダプタも日本仕様だったりするので良いのですが、一般販売はまだ開始されていないみたいなので本家から購入。
本家でしかまだ扱ってないものも欲しかったのでついでといった感じです。
はやく、routerboard.jpで一般販売が開始されたらなぁ。ワクワク。
で、今回は無線が不要なので有線のみタイプなRB750GLです。
1000BASE-Tが5個の小型ルータです。
RouterOS LicenseはLevel4なので、まぁ一般家庭で使うには機能が足りないなんて事は無いでしょう。


1ポート+4ポートハブの構成ですが、VLANもしゃべれます。
チップ構成自体は、他とそんなに変わりないですが、OSと、基板設計の違いで何処まで変わるかは期待したい処です。
では開封式です。
箱はお馴染みのシンプルなダンボール箱。


箱の裏はお馴染みの初期IPやらの説明。


箱側面。


ACアダプタと本体が入っているだけのシンプル構成。
マニュアル?なにそれ?のレベルでシンプルです。


しかし付属しているACアダプタは海外仕様。変換アダプタは付けてくれているのですが。
ちょっと使いにくすぎ。。。


本体自体は、すごーくシンプル。


側面にはUSB付きタイプの為の穴が用意されています。
RB750GLにはUSBが無いのでこんな感じ。


変換を使ってACアダプタを使うのは少し不細工なので、ACアダプタは、秋月電子通商さんで入手。
RouterBOARD純正は12V/2Aなんだけど、1.5Aでも足りるしサイズが小さく持ち運びに便利なのでこれで良いとしています。
routerboard.jpさんでは、日本仕様な形状のACアダプタが付属するとの話なので、わざわざ別途用意する必要はありません。


筺体を開ける開封式はどうしましょう。やりましょうかねぇ。
routerboard.jpが出来たので、ここから買った方がACアダプタも日本仕様だったりするので良いのですが、一般販売はまだ開始されていないみたいなので本家から購入。
本家でしかまだ扱ってないものも欲しかったのでついでといった感じです。
はやく、routerboard.jpで一般販売が開始されたらなぁ。ワクワク。
で、今回は無線が不要なので有線のみタイプなRB750GLです。
1000BASE-Tが5個の小型ルータです。
RouterOS LicenseはLevel4なので、まぁ一般家庭で使うには機能が足りないなんて事は無いでしょう。

1ポート+4ポートハブの構成ですが、VLANもしゃべれます。
チップ構成自体は、他とそんなに変わりないですが、OSと、基板設計の違いで何処まで変わるかは期待したい処です。
では開封式です。
箱はお馴染みのシンプルなダンボール箱。

箱の裏はお馴染みの初期IPやらの説明。

箱側面。

ACアダプタと本体が入っているだけのシンプル構成。
マニュアル?なにそれ?のレベルでシンプルです。

しかし付属しているACアダプタは海外仕様。変換アダプタは付けてくれているのですが。
ちょっと使いにくすぎ。。。

本体自体は、すごーくシンプル。

側面にはUSB付きタイプの為の穴が用意されています。
RB750GLにはUSBが無いのでこんな感じ。

変換を使ってACアダプタを使うのは少し不細工なので、ACアダプタは、秋月電子通商さんで入手。
RouterBOARD純正は12V/2Aなんだけど、1.5Aでも足りるしサイズが小さく持ち運びに便利なのでこれで良いとしています。
routerboard.jpさんでは、日本仕様な形状のACアダプタが付属するとの話なので、わざわざ別途用意する必要はありません。

筺体を開ける開封式はどうしましょう。やりましょうかねぇ。