2,000円中華パッド (MID7001S)
2012年October 8日(Mon) 01:54 JST
閲覧数 4,188
別にタブレットを持っていない訳ではないが、秋葉原で2,000円で転がってたタブレットを拾ってきたのは既に1ヶ月前。
拾った中華パッドは、MID7001Sというタイプの模様。
MID7001の最後の方に出た板の模様だが、絶対数が少ない模様でカスタムファームもほぼ出ていない。。。
MID7001のファームを書き込むと文鎮化らしいので、MID7001Sなファームを探すのは苦労しそうです。

中国語のマニュアルしか入っていないが、日本向けに輸入されたのだろうファームは日本語化されていた。
入力は日本語対応してなかったけど。まぁしめじ入れればダイジョウブでしょう。

USBケーブル、ホストケーブルもついているのはお得感。
ACアダプタは安っぽい。(9V 1.5A)

ACアダプタ繋ぐと起動してくれた。
バッテリーは死んでるくさい。(外れていたので自分で半田付けしてみたが反応しないし、テスターで計っても0Vでした。。。)

通信サービスなしって、もともと通信モジュール無いやんw

起動の時にドロイド君表示。
Linuxのペンギン表示と同じですね。

裏面はiRobotと書いている。

青色LED版といわれるものと判明。

おそらくアップデートファームと思われるファイルは見つけたので、後日ファームアップしてみますかね。
2,000円であれば、失敗しても悔しくはありません。
拾った中華パッドは、MID7001Sというタイプの模様。
MID7001の最後の方に出た板の模様だが、絶対数が少ない模様でカスタムファームもほぼ出ていない。。。
MID7001のファームを書き込むと文鎮化らしいので、MID7001Sなファームを探すのは苦労しそうです。

中国語のマニュアルしか入っていないが、日本向けに輸入されたのだろうファームは日本語化されていた。
入力は日本語対応してなかったけど。まぁしめじ入れればダイジョウブでしょう。

USBケーブル、ホストケーブルもついているのはお得感。
ACアダプタは安っぽい。(9V 1.5A)

ACアダプタ繋ぐと起動してくれた。
バッテリーは死んでるくさい。(外れていたので自分で半田付けしてみたが反応しないし、テスターで計っても0Vでした。。。)

通信サービスなしって、もともと通信モジュール無いやんw

起動の時にドロイド君表示。
Linuxのペンギン表示と同じですね。

裏面はiRobotと書いている。

青色LED版といわれるものと判明。

おそらくアップデートファームと思われるファイルは見つけたので、後日ファームアップしてみますかね。
2,000円であれば、失敗しても悔しくはありません。