ML110 G6のFAN交換(2回目ゴムを切らずに再利用)
2011年May 1日(Sun) 19:41 JST
閲覧数 4,120
ML110 G6のFAN交換のお話です。
ML110 G6は起動時に爆音となります。また、高負荷が続くと爆音になるとの事で、FAN交換をするわけですが、前回はFAN固定に使われているゴムは切ってしまいましたが、今回はなんとか切らずにがんばってみました。
まず、ケース側を引っこ抜きます。
ニードルや、ラジオペンチなどで引っ張りつつ、精密ドライバーのマイナスで押し込んでいくと取れました。
何気に30分ほどかけて取り外したとあって、ゴムが劣化していないか疑問ですが。。。切らずに取ることは可能と判明。
ゴムを切らずに交換したい人は時間があるときに頑張ってみてください。

ついでに、配線はこんなカンジで4本線になります。
市販のFANは4本コネクタか3本コネクタでそのままでは刺さらない為、コネクタから線を引っこ抜いて、コネクタは再利用して使用するのが良いかと。
金属部分を少し押しながら引っ張ると抜くことが出来ます。

ML110 G6は起動時に爆音となります。また、高負荷が続くと爆音になるとの事で、FAN交換をするわけですが、前回はFAN固定に使われているゴムは切ってしまいましたが、今回はなんとか切らずにがんばってみました。
まず、ケース側を引っこ抜きます。
ニードルや、ラジオペンチなどで引っ張りつつ、精密ドライバーのマイナスで押し込んでいくと取れました。
何気に30分ほどかけて取り外したとあって、ゴムが劣化していないか疑問ですが。。。切らずに取ることは可能と判明。
ゴムを切らずに交換したい人は時間があるときに頑張ってみてください。

ついでに、配線はこんなカンジで4本線になります。
市販のFANは4本コネクタか3本コネクタでそのままでは刺さらない為、コネクタから線を引っこ抜いて、コネクタは再利用して使用するのが良いかと。
金属部分を少し押しながら引っ張ると抜くことが出来ます。
