text-based installer b131
2010年March 4日(Thu) 00:33 JST
閲覧数 4,413

あまりSPARC機にシリアルコンソールでOpenSolaris入れる人少ないと思いますが。。。
せっかくなので画面紹介。こんな感じです。
はじめは、okプロンプトからboot cdromでCDから起動。

キーボード(22)の選択。(※Japanese type-6はSunのキーボード配列です。)

言語:日本語(15)を選択。

Text Installer(1)を選択。

TeraTermではファンクションキーが効かなかったので、「Esc + 2」で進める。

ディスクスライスの話。

ホスト名とネットワーク立ち上げるの?って話。

タイムゾーンの選択。

タイムゾーンの選択続き。

もちろん日本。

日時の設定。

rootユーザのパスワードと、一般ユーザの作成。

最終確認。

ひたすら待つ。NetraX1だと30分ぐらい待つ。

エラーが無ければリブート。

リブート後、NetraX1では起動モッサリ感。やはり重い。
