Slackware 13.0 release
2009年8月31日(月) 00:50 JST
閲覧数 3,006

Release Notes
正式に64bit対応されたのが、今回一番大きな所でしょうか。
ARMやS/390は、http://armedslack.org や http://slack390.orgで継続対応の様です。
インストーラーも今まで通りの感覚と変わってないので、イイ感じです。
個人的にこのシンプルさが好きです。
記事カテゴリ
LinksInfinite D Junk Laboratory「鷹の巣」の自宅サーバー 2done.org いつか、そのとき、あの場所で。 Virtualization & Sever Maniax |
Slackware 13.0 release2009年8月31日(月) 00:50 JST
閲覧数 3,006 ![]() Release Notes 正式に64bit対応されたのが、今回一番大きな所でしょうか。 ARMやS/390は、http://armedslack.org や http://slack390.orgで継続対応の様です。 インストーラーも今まで通りの感覚と変わってないので、イイ感じです。 個人的にこのシンプルさが好きです。 関連情報 |
新着情報記事-コメント (2日)-Google SearchGoogleAdSense管理者紹介2015年春から、ルータファームウェア開発を始めた技術屋です。それ以前は、IBM Tivoli系エンジニア。ID管理(TIM)とシングルサインオン(TAMeSSO)の構築や、監視系(TEC, ITM, NetViewなどなど)。他にもメールシステム構築とか、GPLなアプリ達の構築とかとか。 2016年、組み込みファームウェア開発を始めた技術屋です。 昨年まで、ルータファームウェアを開発していました。 が、ルータファームウェア開発を辞めた訳ではありません。 Amazonほしい物リスト 技術経歴書 ![]() srchack.orgドメイン以外に、こんなドメインも所有していたり。 ・ipv6geeks.org ・inthebox.info ・openplanex.net ・openwrt.jp |
Copyright © 2025 @SRCHACK.ORG(えす・あーる・しー・はっく) 本ページのすべての商標と著作権はそれぞれの所有者に帰属します。 |
Powered by Geeklog ページ作成時間 0.20 秒 |